RSS

2009.07.25 Saturday

ブログ開設、1周年(*^^)v

営業企画 白数販売促進・企画担当白数です。 考えてみたらブログ開設して1年が経過してました。
と、いうこともあり何となく過去の全ブログ内容を読み返してみました…。
酷いっす。 頭の悪さ全面顔面に出ています。 恥ずかしいったらありゃしない

企画担当ということで、ホームページの管理チラシの原稿作成広報物の内容チェックなど、
そのほとんどにパソコンを活用して悪戦苦闘しているんですが…。

何となく、新しいホームページ作成の時にブログを立ち上げる事になり…。

何となく、ブログ更新担当者みたいになっちゃって…。

何となく、今に至っている…。


季節催し行事ホテルのプランなどを随時最新の情報紹介するために始めたのだが、
その内容たるや、しばしば横道に逸れる傾向があるようだ…。 
それを修正し、私の手助けをしてくれる「ブログ更新者」を募集していて、館内で見かけるたびに
●●担当○○君に「ブログ書いてくれ〜っ」ってをかけて口説いていたんだが…。

先日、フロントカウンター設置パソコン天橋立・丹後エリア個人ブログをされているHP
片っ端からチェック
していて、その中チョットなにか心に引っかかるブログを見つけた…。
ごく普通天橋立・丹後エリア観光地などを紹介しているブログなんだが、文章ページの雰囲気が「どこかで…。」的に引っかかる…。
別の日チェックしようと思い、なんとなくパソコンデスクトップショートカット張り付けておいた…。 


数日後の夜フロント事務所にて…。

営業ジャーマネ : 「フロントのパソコンのデスクトップに個人ブログHPのショートカット貼り付けました?」

白数 : 「あ〜、そういえば貼り付けたな〜っ。 何となく気になるブログやったんで…。」 

営業ジャーマネ : 「僕も何か気になったんで探してみました。そして書いてる人が分かりました。」

白数 : 「えっ!!  誰??? 知ってる人???」

営業ジャーマネ : 「はい。 ●●担当の○○くんです…。」


白数 : 「にゃにぃお〜〜っ!!!!!」

○○君…。 個人でブログしてたのね…。 じゃあ出来ないか…。 でも更新が滞っているよ…。 

と、いうわけで当分、いや、これからも、わたくし1人で頑張ります…。(>_<) 

Author : amanohoashidate | - |

2009.07.23 Thursday

ビアテラス担当の白数です。

営業企画 白数ビアテラス担当白数です。 いや〜っ、スーパーどたばたバタバタ日々…。
ブログの更新や企画仕事も、そっちのけあっちのけどっちらけ、の忙しさ…。
気力力を振り絞り笑顔振りまき、頑張っています…。 本当ですよっ…。

ブログ更新を怠ってる期間中に当社、業務組織改定で、またまた所属変わりました
以前は「販売促進部 販売促進課 販売促進・企画係 グループリーダー」でしたが、
今回、「営業部 販売促進課 販売促進担当 マネージャー」となりました。  「ジャーマネ」です。

偉くなったわけでもなく…。 仕事内容が変わるわけでもなく…。 だからスタンスは変えません…。 
えっ?   どうでもいい話ですって…。 そうですよね…。  スミマセン…。

おっと広報、広報っと…。 ビアテラス現場からジャーマネの白数が、お伝えいたします



去年テラス会場をご存じの方は分かると思いますが、少し会場の雰囲気を変えてみました



ドリンクコーナーPOP看板なんかで、少し賑やかになってたり…。 



新しく「ラーメン・カレーコーナー」(名付けてラーメンマンVSカレクック)が出来てたり…。



炭火焼き屋台組んでみたりと、昨年より数段パワーアップ!! しております。

パワーダウンをしているのは「白数くん」だけ…。 いや〜っ。歳には勝てません…。 
以前は超人強度「1000万パワー」でしたが、現在は「950万パワー」くらいかな???
でも凄いでしょ???  なんせ「ジャーマネ」ですから…。

夕涼み海辺ビアテラス潮風に当たりながらのビールは最高です。
                         皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。    

Author : amanohoashidate | ホテルの現場から・・・。 |

2009.07.11 Saturday

企画係のテラス準備・・・。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。 毎年恒例海辺ビアテラス・・・。
今夏7月16日OPENです。 一週間切りました。 切ってしまいました・・・。
ヤバス・・・。 ヤバス・・・。 ギザヤバス・・・。 ヤバス・・・。 ヤバス・・・。 ゲロヤバス・・・。

焦ってもしょうがない…。ちょっと、ホワイトボード今後作業を書いて頭を整理してみよう・・・。

カキ カキ これもまだやな…。 カキ カキ  これもまだやった…。 



5分後・・・。






ぐぇ〜っ!!   ひでぶ!!  あべし!! 


沈黙・・・。    後・・・。     機能停止・・・。


逃げちゃ駄目だっ、逃げちゃ駄目だっ、逃げちゃ駄目だっ、逃げちゃ駄目だ・・・。


グオオオオオオオオオオオオオォ――!!!!! 

そんなっ 動くハズありません!!」  「なんですって!!」  「まさか・・・。」  「暴走・・・。」

久し振りの白数、暴走モード突入…。 
いや〜っ。自分でいうのもなんですが、暴走した時の私の仕事の早さたるや、ケンシロウの百裂拳なみの手の早さ…。作業の流れはトキの如く鮮やかで正確…。 眉間にはラオウなみのシワがありますけどねっ…。 
さらに、誰も近づくなオーラ(限りなく黒に近い紫色)をガンガン出してますけどねっ。

今年もやります。 シーサイドビアテラス

気付けば、もうひと踏ん張り(*^^)v   皆様の期待に応えれるよう、頑張ります!!

Author : amanohoashidate | ホテルの現場から・・・。 |

2009.07.05 Sunday

ビアテラス準備日記・・・。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。  すぐそこまで来ています。
と、いってもホテルマンには「夏休み」は無く・・・。 お盆休みなく・・・。
遊びに行く計画無く・・・。 計画を立てるわけもなく・・・。 汗だくで働くしかなく・・・。

すみません。(汗) 愚痴っちゃいました・・・。

毎年恒例ビアテラス・・・。   オープンまであと11日…。
ぶっちゃけ…。 準備が遅れてる…。 ギザヤバスです…。 メガヤバスです…。
焦る…。 あせる…。 アセル…。 焦る…。 アセル…。 アセル…。 焦る…。 
焦る…。 アセル…。 焦る…。 あせる…。 焦る…。       なんとかなるかっ…。

Author : amanohoashidate | ホテルの現場から・・・。 |

2009.07.02 Thursday

もうすぐ七夕…。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。 7月です。 です。 七夕です???
七夕って「たなばた」と読めないですよね、どうしても・・・。 当て字かな???
一度織姫彦星が会える日なんですが・・・。

年に一度しか会えないことに、かわいそう的に思っていません?  これって二人が悪いんですよね?

私の記憶が確かならば・・・・。

偉い神様(天帝)娘「織姫」は、はた織り上手の働き者。 牛追い青年「彦星」も働き者。 

          ❤  二人はをする ❤

天帝は二人の結婚を認め、二人は夫婦として一緒に生活する・・・。
           二人は毎日が楽しくてイチャイチャ。 仕事もしないでイチャイチャ

そこで怒ったのがお父さんの天帝
ええかげんにしとけ!」 と ブチ切れ!!!(怒)

「毎日、なにしとるんじゃ。 働けよ!! イチャイチャしとんなっ!」

「おまえら 1年に一度しか会わせない!!と、二人を引き離す

バカップルです。 (言い方が古い?) 自業自得でしょ? 駄目だよ、働かなきゃ・・・。

働かざるもの 食うべからず」 です。  ですよね〜っ

短冊には 「彦星織姫みたいには なりませんように と書くべきです。

あれ?   ん?  僕って寂しい人間かな?  いいもん 別に・・・。

Author : amanohoashidate | - |

2009.07.01 Wednesday

今日も、つぶやきます・・・。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。 どうも気分が乗らない・・・。
仕事はあまり溜まることなくズバズバと片付けているんですが・・・。
どうも、気分が乗らない・・・。 スーパー笑顔のシャキシャキ接客をしてるんですが・・・。

白数の今のココロのつぶやき・・・。(どうでもいい話・・・。)
先日、イルカショーを見る機会がありまして、すごいな〜っなんて始めは見てたんですが・・・。

兵庫県 城崎マリンワールド (天橋立から車で1時間20分 出石町から40分くらいかな)

イルカがジャンプや芸をした後、調教師さんから魚をもらうじゃないですか。
その光景を見てて思ったことなんですが・・・。
あれって、魚を貰う為にイルカが芸をしてるんですよねっ。 魚ありきで成り立っているんですよね。
結果的にその行為が見ている人を喜ばしているんですけど、イルカが「喜んでもらおう」なんて思って勝手に飛んでるわけないですし、そんな囚われの身でサービス旺盛って事は無いでしょうし・・・。 
生きる為っていえば大袈裟かも知れませんが・・・。大ジャンプすれば、イッパイ魚が貰える。
だけど失敗ジャンプは魚が貰えない。出来るまで貰えない。 当然ですよねっ。 
失敗ジャンプをしたイルカが魚を貰いに調教師さんの足もとまでくるが、魚・貰えないんですよね。
なおかつスグやり直しを命じられるんですよねっ。 
命じた調教師さんは「出来る」と確信しているから指示するわけで、「出来ない」事は指示しないし、させないし・・・。仮に出来ない事を指示して出来なかったら・・・。当然の結果ですし、困った事にイルカは話すことが出来ないから「できません」と言えないし・・・。
どのイルカも始からバンバン飛んでたわけないし、多くの影での練習・努力があってこそやし、お客様の前で披露できるレベルになるまでのプロセスがあるわけだし・・・。
頑張ったイルカは大ジャンプや高度な技が出来るようになって魚を多目に貰えたりするだろうし、頑張らなかったり気のないイルカは高度な技が出来なくて少ない魚しかいつまでたっても貰えないだろうし、体格や経験不足、不器用とかの問題があって出来なくても努力し頑張って練習している姿を調教師さんの目に止まれば頑張ってる分、魚をもらえるだろうし・・・。 調教師さんも馬鹿じゃないんで見てますし・・・。 

正直なところ「よし、俺様のスーパージャンプで喜ばしてやるぞ〜っ」って、ミラクルジャンプして多くのお客さんに喜んでもらって、ご褒美にイッパイ魚を貰う・・・。 
こうであってほしいですし、こうあるべきですけどね。 理想的ですよね。 空想ですかね。

なにが言いたかったのかというと 天橋立宿泊の翌日は
出石町で皿蕎麦を賞味、その足で城崎マリンワールドでイルカショーを見ようです。

Author : amanohoashidate | - |

2009.06.30 Tuesday

夏、到来???

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。 以前にも書きましたが天橋立ホテル中庭側がすぐ
玄関側道路北近畿タンゴ鉄道線路を挟んで、すぐなんです。
ですから自然を身近に感じることのできるホテルです。 「はい、そうです。田舎です…。」 

なんてったって中庭タヌキ横切るくらいですから…。 (運が良ければ見れるかも…。)

今日のブログネタは…。 正面玄関前でお客様が発見!!!



お疲れ様でございます。 ノコギリクワガタ様  お待ちしておりました

えっ???  見たことある内容だって???(焦)

前にも言いましたが、昆虫採集にはバツグンの地…。 従業員は生まれも育ちも丹後の人間がほとんど。
子供の頃はカブトムシやクワガタを取るのを今してる仕事より真剣に取り組んでいたものばかり??? 
いいアドバイスが出来ると思います。   夏の家族旅行に海と自然、天然温泉はいかがですか???

ネタの使い回しをしちゃったのね白数君…。 でも大丈夫。 営業の太田君が、そろそろ書いてくれるよっ。   

Author : amanohoashidate | ホテルの現場から・・・。 |

2009.06.28 Sunday

企画係の休日・・・。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。  ホテルのお仕事って休みが不定期なんです。
平日の日もあれば、土日の日もあり、2連休の日、単発休みなど様々…。
当然、友人・社内の人と休日が合うことも少なく遊ぶ予定も立てにくいんです。

もちろん遠出は、しずらく・・・。 近場で過ごさなければいけない現実…。
私の場合…。 兵庫県の出石町によく行く…。(天橋立から車で約30分)ここは蕎麦が有名。名物「皿そば」です。 町には多くのお蕎麦屋が並んでおり、観光客でいつも賑わってます。わたくし「よく行く」と書きました。 そうです。 馬鹿の一つ覚え的に行ってます。 数えてみると40店オーバーのお蕎麦屋さんに行きました。当たり前ですが、店それぞれ特徴があります。 自分好みのお店を探すのに一時期、燃えてしまいました。今は「お気に入り」のお店1点張りです。(定休日もあるので、その場合は対抗の店へ)
先日の休みは久しぶりに蕎麦が食べたくなったので出石町に出かけました。お目当てのお店に到着したのはいいが、開店10分前・・・。お店の方が店先で開店準備をされていて、気が付いたようで「少し早いですけどお入りください」と、とても親切&笑顔でお出迎えしてくれました。一番乗りです。 湯がきたてチャンスです。(嬉) 皿そばは1人前が5皿、追加で1皿づつ注文できます。 ここで注意点:一度に多く頼まないこと・・・。 注文をしてから3分程度でまず「薬味」と「つゆ」が運ばれてきます。まずしなくてはいけない儀式として「そばつゆ」のチェック。ここのお店は他店よりつゆの「色か濃い」のが特徴。でも決してつゆ自体が醤油辛いのもではない。他店に比べると醤油の量は多いかもしれないがその奥行きは浅いものでなく深い。カツオダシがとにかく効いている。「つゆがうまい」から間違いない。蕎麦が来るまでは「ここまで」。 決して薬味を投入してはいけない。

そして蕎麦がくる。ここの蕎麦は中間ぐらいの色で(白くもなければ黒くもない)麺の太さは細く、表面は艶やかで光っている。このつやはすぐに冷水で〆なければでないものです。まず「蕎麦」のみを2・3本 口に含み噛んで歯ごたえのチェック。そして鼻から空気を抜いて蕎麦本来の風味を感じる。ここの蕎麦は歯ごたえは他店に比べ強い。加水率が高いと弾力だけの蕎麦になるがその辺は絶妙なバランスが生じていて噛んでも楽しめるし、喉越しでも楽しめる。鼻から抜ける風味は輸入品を一切使わず、国内産の玄蕎麦のみ使用しているだけあって少し甘く感じるほど。そして次につゆを付けて食す。少し辛く感じていたつゆも蕎麦と一緒に食すことによってまったく辛く感じない。逆にあっさり感じてしまう。つゆのみで最低でも3皿は食べてもらいたい。噛んで食べ、喉でたべ、そして好みの食べ方で。いよいよ薬味の登場。ついてくる薬味は「わさび」「きざみ葱」「山芋とろろ」「生卵」だが私は「とろろ」と「卵」は入れない。葱とわさびを少量投入し、自分の好みになるまでわさびを少しづつ入れていく。好みの味になったらとにかく早め早めで食べる。蕎麦は生きているので出されたすぐがやっぱりうまい。決して邪魔くさいからといってまとめて注文してはいけない。小出し小出しで注文した方がいい。ここは店の奥に自家製麺所をもいっているのでその品質は高く、間違いないものである。(しかし販売はしてくれない)ここは本物の「打ちたて」「挽きたて」「茹がきたて」が楽しめる店である。存分に蕎麦を楽しんだ後は必ず「蕎麦湯」を頼むこと。他店と違いお願いしなければ出してくれない。そしてここは風味付けの「ゆずの皮」を入れていないのがうれしい。だから蕎麦で感じることの出来ない部分の風味を蕎麦湯で楽しむことができる。蕎麦湯を楽しむ際、気をつけなければいけないのは1度つゆ入れをあけてしまうこと。食べている時にそばつゆを調節してください。蕎麦湯100%を口に含み鼻から抜く。目を閉じれば1面に広がる広がる蕎麦畑。次に少しつゆを入れて楽しむ。 あ〜っ 「日本人でよかった」と実感そして感謝。  充実した日が過ごせました。
天橋立宿泊の翌日の「お昼ごはん」は出石でお蕎麦・・・。 「あると思います!!」

長々と熱弁してきましたが今回、私が一番、何が言いたかったのかというと
 
       「蕎麦を食べる時はビールを飲むな!!」 
 
     「生卵と山芋は入れてほしくない!!」   です。

Author : amanohoashidate | - |

2009.06.27 Saturday

企画係の活動報告…。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。  なんだか、久し振りのデスクワークです…。
少しの間ではありましたが、夏の丹後・天橋立魅力を知って頂く為に周辺の宿泊施設の方々と関西圏へのキャラバン活動参加してきました。

紫色のハッピを身にまとい、大阪を中心に汗だくで徘徊する謎の集団…。
(京都パープルサンガのサポーターでも宗教団体でもありません。)
チラチラ見られる視線を少し気にしながら、堂々と夏の天橋立をアピール!!


東は滋賀県 草津から

写真はJR草津駅ホームから…。  目の前には「ボストンプラザ草津」が…。 

ボストンプラザ草津  阪急阪神第一ホテルグループに加盟するホテル
JR琵琶湖線(東海道線)草津駅西口前にある。京都駅から電車で18分でアクセスできるためとても便利。
また名神高速道路・栗東IC・名神/新名神高速道路草津田上ICからは車で約15分。
             くわしくはこちらから → 「ボストンプラザ草津 HP」

西は兵庫県 姫路まで (写真は全く関係ありません)

汗だくになりながらのキャラバン活動…。 夏の天橋立・丹後の魅力が伝わったかな??? 

昨日までキャラバン出張で今日、出勤してすぐ…。
フロントの男前(以前、テレビ撮影があり、その番組内で男前として登場)が
「昨日ご宿泊の白数さんのファンの方がフロントに来られてます…。」と…。

んあ??? なんじゃそら??? ファンって???

フロントに行ってみると、女性3名の家族らしき方々が笑顔で…。
白数   「白数です…。」
お客様  「ブログを見て宿を決めました。面白いですね〜っ。」
       「ブログどおり皆さん笑顔で接客してくれました。とても気分よく過ごせました」
白数   「あっ!! 有難うございます…。」
お客様  「大浴場前のミッキーも見れましたし写真も撮りました。」
白数   「似てないでしょ??? 逆に似てたら問題になるんですけどね…。」


お客様  「帰って宣伝しておきます。 ここにして良かったです」

フロントカウンター全員  「ありがとうございます!!!!!」

丹後は季節ごとに魅力が変わっていつ来られても楽しめる地域だと思います。
夏は海水用やバーベキュー、食材も「岩かき」や「丹後とり貝」。 冬は日本海の味覚「カニ料理」などなど…。

この度はご利用、有難うございました。 機会がありましたらまたお立ちよりください。

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2009.06.20 Saturday

夏がすぐそこまで…。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。  
天橋立今日ポカポカ陽気天気(*^_^*)  というより、暑いくらい…。
ホテル前駐車場お客様お出迎えするをかきながら頑張っております

天橋立ホテル中庭側がすぐ玄関側道路北近畿タンゴ鉄道線路を挟んで、すぐなんです。
丹後自然をまじかに感じることの出来るホテルです。 自然以外、何もない田舎です
(言いすぎかな? まあ 実際そうなんですけどね…。)

だから、季節の移り変わり自然に囲まれていると直に感じることが出来るんです

と、いうことで今年初遭遇!!  丹後に夏がやってきた!!  



お疲れ様でございます。 ミヤマクワガタ様 お待ちしておりました (^O^)

かなりの大物VIPクラスです。 わたくし大きい方ですので、その大きさが分かると思います。

夏の昆虫採集にはいい所かも…。 従業員は生まれも育ちも丹後の人間がほとんど。
子供の頃はカブトムシやクワガタを取るのを今してる仕事より真剣に取り組んでいたものばかり??? 
いいアドバイスが出来ると思います。   夏の家族旅行に海と自然、天然温泉はいかがですか???

Author : amanohoashidate | - |