RSS

2010.06.12 Saturday

元伊勢籠神社へ参拝・・・。

営業企画 白数販売促進課白数です。  前々回の続き…。  天橋立松並木を歩いた後…。 
由緒ある元伊勢籠神社参拝に行ってきました。(奥宮には最近行ってきたんで…。)
三重県にある伊勢神宮神々伊勢に移られる前にいらしゃった神社といわれています。

社の前に…。 ここの狛犬はちと古い…。 鎌倉時代の作品らしい…。 重要文化財らしい…。

左がスネオで右がジャイアンに見えるのは私だけ???
本当はもっと、歴史的な講釈を入れ説明しなければいけないんですが、勉強不足で…。
この籠神社歴史的にみて重要な宝物文化財が数多くある。中には現存する日本最古系図もあり国宝に指定されている。 なんだかよく分からないけど凄いことだけは分かる。(こんな説明ですみません)
詳しくは 「籠神社」←検索

さっそく籠神社に参拝すべく中にはいると、人だかりが…。

「なんじゃ??? 夏越の大祓 茅の輪くぐり???」 

大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。なお、「夏越」は「名越」とも標記する。輪くぐり祭とも呼ばれる。(ウィキペディアより)

難しい事は、よく分かんないが、
「罪けがれをはらい幸福を招く」のなら、絶対くぐるべき日本A代表の私…。



なになに、 これがくぐる順番か…。 ちょっと複雑だな〜。 
ん? 「みな月のなごしの祓する人は千年の命延ぶというなり」と唱えながらくぐる???」

だめだ…。 覚えられない…。 (断念…。 諦めが早いこと…。)


 突然ですが…。  整いました〜♪

籠神社の神様」とかけまして 
給料日前なのに後輩と飲みに行き、勘定をすべて払う私を見る後輩の目
と、ときます。


そのこころは        「みえにうつります」  (三重に移る:見栄に映る)
白数っちです♪    おあとが、よろしいようで…。   えっ? 上手くない?  (考えるのに20分…。)


     元伊勢籠神社:天橋立ホテルから車で15分。   天橋立観光船一の宮船着場より徒歩2分。 

Author : amanohoashidate | - |

2010.06.10 Thursday

最高の日和

昨日に続き、初夏を思わせる好天に恵まれています。日中は汗ばむような気温ですが朝晩は大変しのぎやすい。今日は風もありますが、風そのものが冷たく、阿蘇海を渡るさわやかな風、お昼からは風俗営業管理者の講習会に行ってきました。殆どの旅館のメンバーが一同に、又料飲関係の方も、当然といえば当然です、13:00〜16:30まで、お話を聴講、ビデオ観賞。失礼ですが途中で眠たくなってきましたが気を振るいなおして頑張りました。代理出席は認めてもらえず、万難を排していかなければなりません。
今回で三回目、三年に一度の講習会です。出かけるまでに管理者証を社員に見せると、頭が黒々してる、今と全然違う、あかんわ〜嘘ついてると言われましたが管理者証にはってある写真は平成14年に撮ったものですから若いはずです。

Author : Mikami | - |

2010.06.09 Wednesday

食べて欲しいんです・・・。

営業企画 白数販売促進課白数です。 レストラン「ピュール」の新ランチメニューが始まって早1ヵ月…。
お手軽ランチを楽しめると大変、好評を頂いていると感じております。 がっ!!
品名別で調べてみると、1番食べていただきたいメニュー中堅あたりなんです…。

それは…。 ピュール特製カレーなんです…。
たしかに、カレーが「1,365円」は高い!!!  私でも頼まないと思う…。  でも「こだわり」があるんです。
こだわり」が、上手く伝えられないんです…。 こだわっている分、美味しいんです。←(白数の個人意見
なぜ、上手く説明出来ないかというと…。 材料、作り方は企業秘密!!!   (私も知りません) 
始めは甘く感じて辛さ後からくるんです。 でも嫌な辛さじゃないんです。←(続白数の個人的感想です
注文が少ないのは、「ピュールのこだわり」が伝わっていないからだと思うんです。 

なので、キャンペーン告知テーブルメニューを作成。 
上手く言えないから、とりあえず食べてみて? 作戦!!
6月11日〜7月15日までの期間、
カレーをご注文のお客様だけにカップスープと食後コーヒーを無料サービスします♪

これなら、それほど高く感じないでしょ? 「ちょっと高いけど、いっか〜っ」ってなるでしょ?
(内心:価格を下げると、もう値上げ出来ないもん…。 下げるのは簡単だけど値上げは大変だもん…。)

突然ですが…。  整いました〜♪

ピュールのカレー」とかけまして 「いつまでも続くビアテラス」 と、ときます。

そのこころは        「あき(秋)がきません」      白数っちです♪

おあとが、よろしいようで…。   えっ? 上手くない?  すいません精一杯で、限界LOVERです。 

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2010.06.07 Monday

企画係の休日スタイル・・・。

営業企画 白数販売促進課白数です。  ビアテラス準備…。 遅れてる…。 間に合う???
心配をしているはというと昨年暴れっぷり支持率を下げ不信任案決議され、
本年の組閣ではビアテラス担当大臣から外されました。(罷免? 更迭?)

先日の休日早起きしてから天橋立の松並木リュックサックを背負って、ゆっくり歩いてきました
潮風気持ちよく、歩くにはもってこい天候でしたので快適松並木ウォーキングが楽しめました。

この日多くの方松並木ウォーキングを楽しんでおられ、双眼鏡野鳥観察をされている人や、
砂浜貝殻を探しておられる方、休憩所を読んでおられる方など、自分のスタイル松並木での
休日
を楽しんで過ごしておられました。
旅行行程上、観光時間の無い方自転車観光船モーターボート天橋立を楽しまれるのもいいと思いますがやっぱり、断然、歩くのがオススメ!! 
何度も歩いている私でも、歩くたびに新たな発見があるんです。 (ディスカバリ〜です)
お客様への観光案内にも役立ちますから、休日のリフレッシュと合わせて一挙両得、一石二鳥なんです。

ちなみに、上の写真の場所私が最も利用するお気に入りBookmarkの休憩場所です。
潮風心地よく当たる場所松の木日差しを適度にさえぎってくれるんです。
ここは大きな松の木があった場所なんですが、平成16年10月 台風23号折れ、倒れたんです。
その場所休憩の出来るよう整地されたんです。ここって阿蘇海側見晴らし抜群なんです。 
ここでお気に入りのJAZZを聞きながら、お気に入りの本を読んじゃうんです
ケニー・ドーハン司馬遼太郎の組合せ…。 絶対、合わないので真似しないでください

ゆっくり、いろいろ見ながら歩いて1時間対岸松並木終点到着です。 @いう間が感想です。 
この後、松並木終点から歩いて5分元伊勢籠神社参拝にいってきました。
                                                 続きはまたの機会に…。

天橋立の観光時間に余裕のある方、松並木ウォーキングはいかがですか? たまには、歩いてみませんか?
自然の中を、いろいろ考えながら歩くのって結構、有意義な時間になると思いますよ♪

Author : amanohoashidate | - |

2010.06.05 Saturday

最高の日和の中


船上チャペルウェディングが執り行なわれました。阿蘇海に停泊、船首は傘松公園へ、風がやや強く、逆に涼しさを感じられたと思います。企画の白数課長を伴ってシャッターチャンスをどこで構えるか検討した結果、対橋桜さんの屋上でカメラを構えさせていただきました、挙式終了後に廻旋橋を通って宮津湾へとクルーズを楽しんでいただきます。船が通るたびに廻旋橋が回り、観光のお客様はこの間足止め、ウェディングマーチが流れてくると観光のお客様音の聞こえるほうへ一斉に顔を向け、正面を船が通過していくと観光のお客様、拍手の嵐を惜しみなく、新郎新婦が頭を下げられるとなお一層力強い拍手を送られていました。

予定の時間より遅れて船が通過の為、待っているほうは屋上ですから日よけもなくまともに紫外線を浴びて額には汗が噴出してきていました。またとんびが舞っていて、観光のお客様が食べ物を手にしていたりすると急降下で脚で掴み取って逃げ去ります。屋上に滞在している約40分の間にも三回ほどチャレンジ、一度は上手く掴んで、後は失敗、襲われると観光のお客様はキャーッと悲鳴を、頭上を飛んでいるだけでも恐いのに当たり前です。

Author : Mikami | - |

2010.06.02 Wednesday

天橋立のパワースポット

営業企画 白数販売促進課白数です。  最近、心が「メガやみまくっている私…。
なので先日の休日は、心の洗濯柔軟剤必要と感じリフレッシュ散歩に出掛けました。
年齢のせいかカラダ中にみなぎるパワー不足しているので、パワー充填お散歩です。

まずは、森の中にひっそりと建つ霊験豊かな某神社奥宮に…。

ここは、その世界(どの世界?)では少し知られている神社で、スピリチュアルで有名な○○さんとか、
占いで有名な○○さんとかの著書にも登場するパワースポット神社ですが、場所が少しだけ観光ルート
から外れているので観光客で賑わっている場所ではありません。なのですごく静かで落ち着く神社です

参道階段を登ると本社境内があります。
参拝時天候に恵まれ初夏の日木漏れ日が木々の間から降り注いでいました。 
参道正面本社鎮座され、本社後方主座西座磐座鎮座右手後方ふたりの神様磐座鎮座されています。
とても神聖な聖域なので、荒らし防止の為に「禁足の看板」や「対人センサー」がはりめぐらせてあります。
ご興味のある方だけお調べください。 写真にもありますが、狛犬ならぬ狛龍なのがヒントになるかな?

その神社を後にして、次のスポットまで歩いて10分程度…。  小さな神社の脇から200mほど
山手
に入った所に無数のお地蔵様山の斜面に固まって奉納?してあります。

以前に訪れた時は綺麗に整備されていたんですが、今は手入れする人いないんでしょうか…
草、ぼ〜ぼ〜…。 分かりにくいと思いますが、写真の全面お地蔵様入っています
ちょっとこわいでしょ? 古いものは戦国時代のものもあるそうです。 何体あるのかな?

上の写真お地蔵様からの目線です。 少し高台にあるのがわかりますか?
ここで何百年私たちの暮らしを見守ってくれていて、これからも見守っていくんでしょうね…。

ちょっとだけ、パワー充填できた気がします。    これでまた叱られて少しの間大丈夫です。

※2ヵ所とも無人のとても神聖な場所ですので、ご興味のある方だけお調べ頂いて訪れてみてください。
   その場所を荒らすような行為だけはしないようお願いいたします。

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2010.05.30 Sunday

アドレナリン分泌???

営業企画 白数販売促進課白数です。 別名、音速の貴公子です。(大嘘です)
先日、部屋のビデオテープを整理してたら「1990年F1総集編」のテープが出てきて…。
開幕戦若武者アレジ貴公子セナ市街地バトルに釘付けになってしまいました…。

そんな、どうでもいい話置いといて…。 
(本当はどうでもよくないんですが…。 アドレナリン大分泌。 興奮して話が長〜く、なりそうなので…。)

ここで、皆様にちょっとだけ、アドレナリンを分泌していただきます♪ 
  
天橋立に泊まって、10,000円を当てよう♪ 
宮津天橋立ジャックポットキャンペーンが開催されます
下記の期間中天橋立にお泊りになられた方に抽選券を お渡しいたします。 抽選券をもって、
当館の道路向かいにある天橋立駅構内天橋立観光案内所エスプレッソ・マシーンによる…。 
おっと間違えた。 上質を知る人より、違いの分かる男…。   ダバダ〜 ダバダ〜 バ〜〜〜ッ
もとい、 スロットマシーンによる抽選をすると特産品や金券や現金が当たります。

日程 2010年6月1日から7月16日(金)    抽選場所 天橋立観光案内所
    詳細は、天橋立観光協会  TEL0772−22−8030 まで

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2010.05.29 Saturday

5月29日・土曜日です

この頃の車はエンジンを掛けると標記の音声が流れてくる。何故知ったかというと、チェックアウト時、余裕があるとお見送り、その際お車であれば手荷物をお車までお持ちしトランクへ、お客様エンジンを掛けてトランクをオープン、そのときに聴こえてきました。久しぶりの快晴、足湯は大混雑、新緑萌える対岸の成相山や傘松公園・天橋立の松並木を眺めながらのんびり足元から温まっておられます。これだけ天気がよくても気温はやや低め、それだけにのんびりと足湯に居られると思います。ブログを読まれたのか結構電話がかかってきました。昨日はひえピタを二枚貼って包帯でぐるぐる巻きしましたが、本日ははずして出社いたしましたが腫れは残っています。恥ずかしい限りです。

Author : Mikami | - |

2010.05.28 Friday

今日の天橋立ホテル・・・。

営業企画 白数販売促進課白数です。 心、折れかけ翼の折れたエンジェル白数です。
どうも、イカン!! 最近、眉間日本海溝のようなシワを作り仕事をしている…。
自分自身スキルを上げなければ、日に日に仕事内容が難しくなってきている…。

イライラが溜まり、その日本海溝から深海魚ドバドバ湧き出してきそうなので、ちょっと息抜き…。

今日天橋立久しぶりいい天気です♪  潮風に受け、裸足でかけていきたいです。(フローネ)
ここんとこ、雨続きでしたので貸出用の傘乾く暇が無く、湿っている物を使わざるをえなかったんです。
なので、今日はホテル中庭雨傘の天日干しです♪  気持ちよく使ってもらいたいんでねっ

(自分でしたかのように書いてますが、本当は手の腫れた支配人が干したんです…。  さすが…。)

Author : amanohoashidate | - |

2010.05.27 Thursday

ムカデにかまれました

個人のことでお恥ずかしい話ですが、昨日の朝、早起きは三文の徳と思い普段よりも一時間も早く起きて新聞をゆっくり広げ読み終えると、たまには家の手伝いでもするかと、瓦礫を地区の収拾所へ運びましょうと思い瓦礫の入っている段ボール箱を持ち上げるとぽろっと零れ落ちたペットボトル、拾い上げましょうと左手付いてとろうとすると激痛が、一瞬画鋲が手に刺さったのかと思いましたが画鋲など落ちている場所でもない、手のひらを見ると体長15cmほどのムカデが食いついていた、急いで振り落とし刺された(噛み付かれた)箇所を水道水で洗い流し、薬を探しますがあたりにみあたらず止む無く虫刺されを塗布、その後アルコール消毒が一番と思い、探すも家にあらず、仕方なく焼酎を手のひらに、結構滲みましたよ。そこでムカデのやろう目と思い探すも見当たらず、取り合えず小雨降る中、瓦礫だしは完了。
刺された箇所がひりひりするが病院へ行くこともないし無ーと思い出勤。なんとなく握力が弱っているような気がしましたがそのまま仕事。お昼前になると全身の皮膚がぴりぴりするような感覚、ちょっとやばいかなと思い自宅へ戻り、痛み止めの薬を飲んで再び会社へ、夕方になると感覚は戻り体調も普段どおり、しかし朝になって手のひらを見ると腫れているのがはっきりと、今この時間16時過ぎですが朝より腫れがひどくなっています。が明日になれば腫れもひくでしょう、と気楽に構えていますが相撲取りさんの手になっています。

Author : Mikami | - |