RSS

2008.10.17 Friday

企画係の気分転換。

営業企画 白数営業企画グループの白数です。 
先日休日からめちゃくちゃいい天気(*^^)v   絶好散歩日和でした。(*^_^*)
お休みジッとしているのも勿体無かったので天橋立ひとり歩きをしてきました。

ポカポカ陽気で少しウトウトしながらゆっくりペースで久しぶりに歩きました。  のんびり、ゆったりです。
天橋立ホテル出発して徒歩3分観光船天橋立桟橋到着。 (智恵の文珠堂のすぐ隣です)
文珠桟橋
そこで天橋立観光に大変便利でお徳な「天橋立フリー切符」を購入。

天橋立フリー切符 
大人 1900円   ご乗車船できる乗り物及び区間(2日間有効 乗り放題
観光船  : 宮津〜天橋立〜一の宮     ケーブル : 府中〜傘松 
登山バス : 傘松駅〜成相寺駅       路線バス : 宮津〜天橋立駅前〜岩滝〜傘松ケーブル下
  
潮風頬に受け観光船は一路、対岸の一の宮桟橋へ。
船の中には、カモメの餌として「かっぱえびせん」が販売されていて思わず買ってしまいました。
自由大空を飛び回るカモメを見ながら、

お前らは自由でいいな〜っ  羨まし〜っ と思わずつぶやく…。
  
観光船
観光船15分1本程度出ており、対岸一の宮桟橋までの所要時間約12分です。
やっぱり気持ちがいいもんです。 都会では絶対味わえない清清しい感覚です。

「田舎に生まれて よかった〜〜〜〜〜っ!!!」  (織田裕二風)

にゆられて12分。 一の宮桟橋到着しました。
ちなみにあまり知られていませんが、一の宮桟橋横にも「知恵の輪灯篭」があります。 
なぜ???  文珠の「知恵の輪灯篭」より若干大きいかな?  新しいことはたしかです。
詳しくはわかりません…。 勉強しておきます。 反省…。
籠神社
桟橋を出ると丁度正面道路を挟んで鳥居が見えてきます。 元伊勢籠(この)神社です。
奈良時代丹後一の宮に定められた丹後第一大社です。
その歴史神代の時代までさかのぼり、伊勢神宮になったといわれています。伊勢神宮はここから伊勢移されたので籠神社元伊勢ともよばれいます。日本最古伝世鏡宮司家の系図など、他にはない国宝数多く歴史資料としても非常に重要なものです。 そうらしいです。 
古代歴史ロマンをじかに感じながら元伊勢籠神社参拝

願い叶うといいな?  願い事? それはナ・イ・シ・ョラブ   あほくさ〜。

そんなこんなで籠神社を通り抜けて徒歩2分丹後海陸交通さんの「傘松ケーブル駅」に到着
購入した「天橋立フリー切符」を係りの人に見せ颯爽リフト飛び乗る。 

とお〜〜〜〜っ!!!  (ライダーばり)  ※リフトの飛び乗りは危険ですのでおやめください。

危なくいい年こいて思いっきり 豪快 にそして 華麗  ずっこけ (古い?)そうでした。
傘松ケーブル
久しぶりのリフト。 降りるとき ちょっと ドキドキ。  ふう〜っ、降りれた。(ぎこちな〜っ
ホテル出発してから約40分股のぞき有名な 傘松公園 に到着

股の間から天橋立を見ることを「股のぞき」とよんでいます。逆さに覗くその景色は、海と空になり、

まさに天に架かる浮き橋のように見えます。 (よっ、日本三景!!!)

天橋立
お越しの際は、ぜひ「股のぞき台」のから試してみて下さい。
一人でするには中々勇気必要です。(なんとなく恥ずかしい・・・。)
傘松公園
傘松公園には「天橋立パノラマハウス」という建物があります。
1階丹後のお土産数多く取り揃えてる売店があり、2階天橋立を眺めながらお食事が出来る
展望レストラン」があります。私は「小市民」なのでここでは食事をしませんでした。 悲しい話です。
お腹が鳴るのを他人聞かれないよう注意しつつ、「天橋立フリー切符」をチラつかせ登山バス

颯爽飛び乗る。    うげっ 満席じゃん。 えっ? 立ち乗り? 

だって…。 だって…。   怖いんやないんか〜〜〜い…。   (ルネッサ〜ンス)

次に向かうは「成相寺」(なりあいじ)西国33ヶ所霊場第28番札所です。
成相寺

登山バス乗車時間約7分 成相寺 到着します。     ば〜〜〜っと 

その道路は所々舗装のしていない箇所がある。尚且つ道幅が狭いことから、行って帰っての運行
しかもへの繰り返し運転手さんのハンドル裁きも忙しい。 

グリン グリン グリン グリン…。   (ある日、パパと二人で語り合う?)

座って乗車なら揺れながらも景色楽しむことが出来るが立って乗車揺れて仕方が無い。
思いっきり足を踏ん張って何処かしら掴んでいなければ目が回ってしまう。(ちょっとオーバーかな?)

それにしてもバス運転手さんの運転テクニックすごい!!  (音速の貴公子、セナを思い出す…。)
  
そんこんなで 成相寺 に到着。 囲まれてとても静かゆっくりと時間が流れている空間です。
成相寺 

すげ〜っ落ち着く〜っ。  ふうっ〜っと深呼吸。

成相寺真言宗ご本尊正観世音菩薩をまつっています。
慶雲元年(704年)、真応上人諸国行脚しているとき、天橋立の美しい風光にひかれ霊地としたのが始まりです。  らしいです…。
  
本堂の中には飛騨左甚五郎作の「真向きの龍」があります。
真向きの龍
どの角度から見ても睨んでいるように見えるのが不思議・・・?。(ちょっと、シェンロンっぽい)

みんな!! オラに少しずつ元気を分けてくれ〜〜〜!!!


とてもいい、気分転換になりました。 仕事、頑張れそうです(*^^)v  皆様もいかがですか? 

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.10.16 Thursday

久しぶりですね

と言ってもブログを書くのが。忙しさにかまけて怠けていました。
先ほどの話ですが足湯が男性人で埋め尽くされていました。右手にビールグラス左手にタオルを持ちながら気持ちよさそうにご利用。
これには裏話がありまして、種を明かせば簡単明瞭。
このお客様すでに一度幹事様が下見としてご宿泊されており、館内ご案内の際、サロンで打ち合わせをしながらお客様が足湯があるんですね、有料ですか、いえいえ無料でどなた様でもご利用していただけますからとお話を続け、私が足湯に入りながら冷たいビールをぐうっと飲み干すと最高の気分に浸れます、当日お見えのときは晴れの日ですから気分は最高になられますよと、言った為幹事様お客様を全員お誘いの上実行された次第です。
足湯に浸かりながらビールを片手にサロンでカラオケをされている方の音頭をとりながら天橋立の秋の風情をご満喫していただいています。

Author : Mikami | - |

2008.10.14 Tuesday

イベントのお知らせ…。

営業企画 白数営業企画グループの白数です。   2008年11月8日 
Keiko Cake Live & Dinner 開催!!

神戸中心活動するユニット 「ケーコ・ケーキ」を迎えて、ポップス、ボサノバ、ジャズなど
大人サウンドを聞きながら、ホテルバイキング料理お楽しみいただけます。

        「ケーコ・ケーキ」の詳しい情報はこちらから → 「Keiko-Cake ブログ」

そこでわたくし多くの方に知ってもらおうと、気合入れて名札に付ける広告を作っちゃいました。 (*^^)v
ケーコ・ケーキ

やるね〜っ。 素敵だね〜っ。 男前だね〜っ。  れると書いて 「サスガ」 だね〜っ。


    ん?      んん??     んんん???  

  
あ"〜〜〜っ!!     企画書、まだ書いてねぇ〜やっ!!

ケーコ・ ケーキ

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.10.13 Monday

再びお知らせ!!

営業企画グループの白数です。
以前も書きましたが、のようにお仕事花火大会に行けなかった方に 朗報 です。

10月26日 日本三景天橋立 ふゆ花火 2008
     −成相寺観世音菩薩奉納−  花火打ち上げ時間/19:30〜20:00(予定)

天橋立西側 阿蘇海上で約2000発の花火が打上げられるんです。

3年前から始まった天橋立の「冬花火」は希少野鳥豊富に訪れる宮津ゆえに、その影響がないように
渡り鳥が渡ってくるちょっと前にと10月開催。 どちらかというと「秋花火」???

天橋立ホテルはほとんどのお部屋から、阿蘇海眺めていただけます
だから、花火もお部屋から見えるんです!!  やったねっ (*^^)v

ちなみに、天然温泉大浴場露天風呂からの景色はこんな感じです…。




白数の予想図です。 ほぼ間違いないっす!!

当日の、空室残り僅かです。  お部屋天然温泉露天風呂から花火観賞はいかがですか? 

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.10.12 Sunday

企画係の頭の中…。

営業企画 白数営業企画グループの白数です。
営業企画お仕事の中に「イベント」の立案ってのがあります。
マジヤバいっす。 マックス苦手っす。← 若い子についていこうと必死のパッチです。)

10月って来月の「かに料理プラン」で一杯で毎年、何もやってないんですよっ。(>_<)

LIVEイベントは、「ケーコ・ケーキ ライブ&ディナー」が開催決定してるんで…。 
      詳しくはこちらからご覧ください → 「天橋立ホテル トピックス」

なんか季節を感じさせる「お月見」などの催し的なものはないかな・・・。  ってNET見てたら・・・。

?   10月31日 ハローウィン      ???   なんですか? それって???

どうやら、西洋の祭り事のようです。  「そんなん、しら〜〜ん!!」 です。
日本人って すぐ西洋の祭り事取り入れちゃうんだから…。  誰だよっ 開国したの…。  

ん? かぼちゃ?  おばけ?   お菓子をくれなきゃ いたずらするぞ〜っ?

魔女お化け仮装した子供達が「トリック・オア・トリートお菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と
唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる〜?

なんじゃこりゃ???   理解に苦しむ田舎者…。  何故に故に…。(@_@) 

「ちんぷんかんぷん」っすよ〜っ!!      なむさんだ〜っ!! 


とりあえずぅ〜〜〜。(+o+)


わたくし当日魔法使い変装をして 「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞっ!!」
と言いながら客室を1軒ずつ訪ねようと思います。    (冗談です。 え? やりかねないって?) 

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.10.10 Friday

ビアテラス係のつぶやき…。

営業企画 白数営業企画の白数です。
このビアテラスハッチャケていました。  あばれはっちゃく真っ青です。(古っ)
しか〜し!!  現在以前と同じで事務所内パソコンニラメッコ仕事です。(>_<)

今日は宿直勤務日。 お仕事一気に片付け隊 出動です。 はい、隊長!!(敬礼) と言っても一人きり…。

ふ〜っ。 でもさっ。 楽しかったなビアテラス勤務。 アルバイトいい子ばっかやったし
体力的きつかったけどお客様笑顔毎日、リセット出来たもんなぁ〜っ。 楽しかったなぁ〜。

去年フロント勤務。 大変やったけど、打ち上げの飲み会で溜まった疲れ吹っ飛んだな〜

ん?   ん?  あれ?   あれれれ?  打ち上げ??? 

どわっぱ〜!!  テラスの打ち上げやってないじゃん!?
大変だ〜っ。  えらいこっちゃ〜っ。  疲れがたまってるじゃんか〜。 発散させてくれ〜っ。 

だれか〜  だれか〜 助けて下さい〜。     ふ〜っ。 星でも見てこっと (^^♪    

Author : amanohoashidate | - |

2008.10.09 Thursday

イベント開催 情報

営業企画 白数営業企画グループの白数です。
現実逃避をしてしまい、ぐずぐずしていた11月8日のイベントチラシ作成ですが…。
なんとか形が出来ました。  ん?   うげげっ!! 1ヶ月切ってるじゃん?

だいピ〜ンチ!!   1点リードして相手攻撃9回 ノーアウト満塁、カウント2−3です。

しか〜し!!   ここからが白数真骨頂!!  怒涛の追い込み!!  ズバババババ〜ッ!! 

よっしゃ〜っ!!    気合をいれて〜っ!!
はい、チラシ オッケ〜。  あらよっ、ポスター オッケ〜。  もひとつ、チケット オッケ〜。

と、いうわけで〜っ。
2008年11月8日  Keiko Cake Live & Dinner 開催!!
神戸中心活動するユニット 「ケーコ・ケーキ」を迎えて、ポップス、ボサノバ、ジャズなど
大人サウンドを聞きながら、ホテルバイキング料理お楽しみいただけます。

        「ケーコ・ケーキ」の詳しい情報はこちらから → 「Keiko-Cake ブログ」

ケーコ・ ケーキ

やるね〜っ。 素敵だね〜っ。 男前だね〜っ。  れると書いて 「サスガ」 だね〜っ。


    ん?      んん??     んんん???  

  
あ"〜〜〜っ!!     企画書、書いてねぇ〜やっ!!
                   ( やべっ、徹夜だ〜っ。)


PS・・・。  今日は、このブログのアクセス数がいつもより多い・・・。 
多分、ケンシロウが百烈拳を出したに違いない・・・。  アタタタタタタタタタタタタタタタッ!! ウワタッ!!

Author : amanohoashidate | イベント情報 |

2008.10.07 Tuesday

宮津のイベント「和火」

営業企画 白数営業企画グループの白数です。
営業企画のお仕事の1つに「ホームページの管理」ってのがあります。
季節の情報更新や、おすすめプラン掲載など、タイムリーお届けする仕事です。

でもねっ…。 アナログ男にとって、パソコン君って強敵なんですよっ。  
あまり接点がないし…。 共通の話題は少ないし…。 仕事終わり飲みに行くこともないし…。

強いってゆうか、譲らないでしょ?  パソコン君って…。
普通先輩敬って譲ったり合わせたりしません? そういうのまったく無いですからねっ。

「この部分、違います。ここはこうです。」的な少し傲慢に感じる受け答え? 
「〜は変更されています。 保存しますか?」的な、新人同じ目線で答える?  

どうなの? それでこの先やっていけるの?」  「社会って、そんなに甘いもんじゃないよっ」と、
こちらが逆に心配してしまうくらいです。  確かに仕事出来るのは凄いけど…。
仕事って1人でやってるわけじゃないんだから…。  相手信頼協力してやらなきゃ…。 



いっけね〜っ!!   

やばい。 やばい。  妄想話は、このくらいにして、イベントのお知らせをしなきゃ…。  叱られちゃうよっ。 


10月11.12.13日の3日間開催  「和火 〜やわらび〜」 です。

このイベント今年2回目を迎えるもので、宮津市街、金屋谷地区の寺町界隈を、ペットボトルなど使った手作りの灯篭の明かりでライトアップして町歩き楽しんでいただく趣旨です。
和火

13か所お寺のほか、お寺を結ぶ通りを約5,000個の灯りでつなげ、灯篭のやわらかい明かり照らされ寺町界隈は幻想的雰囲気包まれます。 

ライトアップ日没(18時ごろ)から21時までです。 模擬店ミニライブも行なわれます。 (^O^)/

当日ご宿泊お客様にも楽しんでいただけるよう、マイクロバス送迎します。 (*^^)v  

( 私はもちろん仕事で行けません。(T_T))

Author : amanohoashidate | イベント情報 |

2008.10.04 Saturday

明日は地元のまつり

この辺一帯を文珠といいます。多分文殊堂様にあやかって出来た地名ではと思っています、真意は確かめたことがないのでわかりません、申し訳ございません。明日は当ホテルの前、府道、KTRの線路を越えたところに吉野神社がありそこを皮切りに天橋立の中の橋立明神へ船で渡り(当ホテルから歩いて15分程度、磯清水がある場所です)戻ってきてそれぞれのおうちへかまど清めへと横笛を吹く方、屋台の太鼓を叩く方、神楽をかぶり玄関先で回りのお囃子を受けての清め、ホテルのほうには夕方19時ぐらいにお越しいただけるかと思いますが定かではありません、ただ昨年でも偶然ロビーに居られ出くわすと感激の拍手(おひねりは飛んでいませんが)、しかし舞い手は疲れもピーク、当然やわらげようと酒、ビールをついつい飲みながらだけに時には足元がおぼつかなくなっているときもありました。この地域は店を持っている方が半数近くそれだけに明日は店は休業状態もしくは従業員任せも・・。忙しい日曜日だけに大変ですねと・・労いの言葉をかけるだけです。来週は宮津寺町界隈の和火(やわらび)連休最後は宮津山王宮(さんのうさんと普段読んでいます)で赤ちゃん相撲大会・・・イベント目白押しです。
田舎だから味わえる祭りかもしれません。

Author : Mikami | - |

2008.10.03 Friday

企画係の館内案内

営業企画 白数営業企画グループの白数です。
タバコを吸うにとって、会社肩身狭い場所です。 (怒り肩ですが・・・。プンプン!!)
事務所内禁煙。 喫煙室なんてあるわけなく喫煙場所は裏通用口付近です。

喫煙場所暗くて、そして近づくにつれ どんどん寒くなってきます。 あ〜 ヤダヤダッ
唯一救い一服しながら星空観賞出来ることっすかね〜っ。 

えっ?  見ちゃ駄目っすか?  を見るのは好きなんですけど・・・。 駄目っすか?

ロマンチスト じゃいけませんか?(泣)
   誰かに御迷惑かけていますか?(泣) 
      誰にお詫びすればいいですか〜?(泣)


♪瞳を閉じて〜♪    ( いや〜っ 最近、被害妄想ハゲハゲしくて・・・。 ) 

この時期、宮津は夜は空気澄んでいて凄く綺麗星空が見れます。

驚く無かれ なんと、宮津市は星空観賞に最適な街
「全国第2位」なんです!!   (そこっ!! 誰が決めた?とか言わない!!) 
        驚き 桃の木 北近畿〜〜〜〜〜!!!!! ←(北近畿限定ギャグ)

館内星空観賞最適スポットは中庭テラスの「足湯」です。
足湯
中庭ウッドデッキ足湯に浸かるとちょうど正面になります。ご存知の「北斗七星」も見えます。
(ここで北斗の拳をだしたらベタやな〜って言われそうなのでやめます)
 
「死兆星」や「巨人の星」「ラセーヌの星」「県庁の星」「輝け甲子園の星」
残念ながら見えません。 (やべっ またフザケちゃった。 叱られるぞ〜っ)
(そういえば入社当時は「期待の新星」って言われてたな〜っ。 それが今では…。)

お休み前に足湯に浸かり、
     潮風を頬に受け、波音を聞きながら、星空観賞なんて・・・。


たまには、星空観賞もいいですよっ。  チョットだけスッキリしますよっ。 体験して欲しいなっ。

Author : amanohoashidate | 館内のご案内 |