RSS

2008.08.26 Tuesday

元気だー

と叫ばないと元気が出ないような感じの日でした、かと言って叫んだわけではなくテンションを高めて一日元気に頑張りました。用事があってあるところに行くと、話がいろいろあって積もる話ではないですがひょんなことから電話するからと言われたまま、電話で話をすると、待っててそこに行くからと言われ待つこと5分、5ヶ月ぶり逢う方でした。病気から復帰され元気に働いておられるせいか血色も良く、ついついイランことを思いながら気楽でいいでしょうと、言ってしまうと本間に気が楽ですっせ、自分が思うときに仕事をして、時間にならなくとも止めようと思えば止めれるし、その点大変な仕事ですなーと同情ともいえぬ慰めのお言葉、旅館・ホテルは24時間営業、当然稼動している時間は別にしてですが、私のところでも同じこと、部屋での滞在時間は少なく見積もっても15時間、長ければ20時間はお客様がいらっしゃるわけですからねと。お逢いしたかた曰く、レストランは仕込み時間は別にして営業時間だけだと短ければ5時間、長くても10時間もすれば目一杯、気ままにやってます、とにこやかに。

Author : Mikami | - |

2008.08.25 Monday

本日、小雨

昨日も少し雨が落ちたりしていましたがそんなに気になることもなくです。
昨日は丹の風主催で当ホテルで夏休みの思い出にと、マジックショーを開催。お子様は総勢17、8名様、思い出になったのかなー。各旅館からもマイクロを仕立ててお見えいただきました。一番近い方は舞鶴からわざわざお見えいただいたのこと、ありがとう御座います。今日は午後から雨が大降りではないです霧雨状態、外でじーっとしていると頭や肩等がぬれるなーといった感じです。今度の土曜日竹彩が府中地区で開催、その日に舟屋で有名な伊根地区で花火大会などが催されます是非お越しくださいませ、伊根湾に花火、舟屋の里公園から眺めているといろいろの光が湾に映えて別物の気分間違いなしです。

Author : Mikami | - |

2008.08.23 Saturday

来週の今日

8月30日(土曜日)一の宮籠神社周辺で竹彩(たけいろ)フェスタが開催されます。今年の目玉は二機のサーチライトで夜空を照らし天への架け橋を表現するそうです。近くに府中小学校があり、校庭では竹燈籠で景勝・天橋立を再現(昨年、一昨年と見ましたが感激物です)特に昨年はある方の自宅、それもお風呂場から見せていただきましたが格別、ろうそくの明かりで表現された天橋立、しばらく見とれていました。校庭の上のほうから眺めてさすが旨く天橋立を再現してると、点火する人は大変ですけど。路上ではパーフォーマンスなどが行われて賑やかです。軽食ではへしこの焼き飯が旨い(魚の種類として一般的には鯖が主流、ほかに鰯などもあります)へしことは日本海側の魚の漬物、いわゆる糠漬けで保存食です。夏場食欲のないときなどお茶漬けなどで召し上がると何杯でもといった感じです。新鮮であれば刺身で、酒飲みにはぴったりの肴、好みですが私は糠をつけたまま焼いて食べるほうが好きな食べ方です。当売店でも販売していますのでお買い求めいただけます。興味のアル方はどうぞ。

Author : Mikami | - |

2008.08.22 Friday

昨日のテラス営業

昨日のテラス予約のお客様は5名と3名、惨憺たる状況。おまけに早朝に電話が入り5名様がキャンセル、残り三名様のみ、これでは盛り上がりに欠ける何とかならんかなと考え、社員に声をかけて売上協力をお願いしてまわり結果は3名のみが決まった、私は18時半から持ち出し会議あるので出れませんと告げると会議終わったら来てください、閉店前でもいいですから、僕らに出ろ出ろ言いながら、自分が出ないのはおかしいとやり込められる始末。会議が速く終われば参加するからといって駆け足で会議会場へ、行くとすでに始まっていて一番近い場所にいる私がべった(どんじり)とは情けない。会議はこれぞといった内容ではなく、顔合わせ的な感じでとんとん拍子に進み解散、予定二時間が一時間で終わり、このまま帰るとテラスに出ている社員から何を言われるかわからんと思いネクタイはずしてテラスへ、お客様は総勢十数名まで膨らんでおり格好だけは付いた感じです、そこへまた一人増えたのですから、テラスだけで飽き足らず二次会へと、若い社員とスキンシップを年甲斐もなく取っていました、気がつけばすでに0時どころか3時でした。それでも頑張って7時半には出勤しました、本音は午前中しんどかった。

Author : Mikami | - |

2008.08.21 Thursday

何かが違う

何でだろう、なんなんだろうとこの夏悩んでいることがひとつあります。
昨年まで夏になると玄関先(宴会場京都の間の下)ピロティの柱周りに蜘蛛の巣が張り巡らされ夜も8時を回ると蜘蛛の巣を取るのが私の日課みたいものでした。とってもとってもイタチごっこでしたがそれでも取り続けていて根競べの世界、特に西側の柱に沢山の蜘蛛の巣がありましたが今年はどういうわけか全く目にしません。理由が分かれば悩まなくて清むのですが分かりません。十年近く取り続けていただけに少し残念でもありますが綺麗な玄関であることは嬉しい限りです、お客様がお越しになられるときは天井まで見上げる方はそうはおられませんがきれいにしておくことは大事です。それが今年は期待はずれで嬉しいのですが私にとっては物足りなさを感じています。別に生きがいをみつけていたわけではないですが・・・。

Author : Mikami | - |

2008.08.21 Thursday

企画係の夏 写メ(*^^)v

営業企画の白数です。
今日は事務所勤務。 「俺の夏」、そして「怒涛の夏」が過ぎてゆく…。 
リニューアルオープンから1か月。 バタバタドタバタヘロヘロでした。 

この間のブログで「私の夏の思い出」について書きましたが、この夏は私は、

ホントに何もなく、どこにも行っていないんだろうか…?

それは、寂し過ぎるんじゃないだろうか?  可哀そうな人なんじゃないだろうか? 
   このあとの人生楽しいことがあるんだろうか?  生きてる意味があるんだろうか?

おっと、やばい ヤバい。 あやうくいけない方向にいこうとしてました。

真相を探るべく、ブログのネタ探しを兼ねて、携帯電話の写メをチェックしてみました。  どれどれ〜っ(@_@)

テラスに咲く季節外れのはまなす
ビアテラス会場のテラスに咲く遅咲きのハマナスです。 

はまなす(浜茄子)】    花言葉:悲しくそして美しく ← えっ 僕のこと?
「潮かおる 北の浜辺の 砂山の かのハマナスや 今年も咲けるや」 石川啄木の歌です。
ハマナスは上の歌にあるように北国の海岸線でみかける花です。

ハマナスのひとつひとつの花の命は短いですが、初夏から初秋にかけて次々と花を咲かせることから
「悲しくそして美しく」の花言葉が生まれたようです。
ハマナスは浜梨(はまなし)と呼ばれていたのが訛って浜茄子(はまなす)となったそうです。
でも、浜茄子の実は赤くミニトマトくらいの大きさです。

きれいなピンク色でかわいい花です。  僕の心は癒されます(*^^)v

テラスから見る夕暮れの天橋立
ビアテラスは18時オープンなんですが、オープン前にとった天橋立の夕景です。

幻想的でとてもきれいでした。  僕の心は癒されます(*^^)v

但東町のひまわり畑
先日のお休みの日にドライブに行きました。 兵庫県 但東町の「ひまわり畑」です。

ひまわり(向日葵)】  花言葉:あなたは素晴らしい ← えっ 僕のこと?
原産地は北アメリカ。高さ2mくらいまで生長し、夏にかなり大きな黄色の花を咲かせる。
名前の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから。
ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期
だけである。

太陽に向かって咲く姿。  僕の心は癒されます(*^^)v

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.08.20 Wednesday

午後は雨かな

と予報も、私自身も思いましたが快晴です。今日は満ち潮で海水位が非常に高くなっており、全てが海の底といった感じの阿蘇海です。朝晩は確かに秋の気配、涼しくなってきました。ブログを書き込むに当たって毎日出勤時に車の中で、本日の仕事はなになに、日記は何々を書き込もうと思いながら出社、すぐにメモでも取ればいいのですが仕事のことは記憶にあるため優先、するとなんだっけとすぐに忘れてしまい、毎回朝の思いと比べると全く違うことを書いているときがおうおうにしてあります。これも歳のせいか、いやいやまだ若いですと自分に言い聞かせていますから。
宿泊のお客様はそんなにもといった感じですが、テラスはたくさんのお客様で、洋のダイニングではパーティが開催されていて賑やかです。全館賑やかな日々であってほしいと願うばかりですが社員がネを上げるかなと、あほな考えをしてしまいたいものです。

Author : Mikami | - |

2008.08.20 Wednesday

企画係の宿直勤務の夜

営業企画の白数です。
今日は宿直勤務。 なんとなく夜中の2時になっています。
このブログって、おもしろいねっ。 って言われる反面、内容がふざけてると言われてるんです。

※ ここからは「独り言」です。 読み流してください。

僕って、笑顔が大好きなんです。 ホテルって笑顔の集まる所じゃなきゃ駄目なんです。
誰だって しかめっ面より笑顔でいる方がいいじゃないですか。
ホテルマンが笑ってないと、お客様は絶対 笑いません。
ホテルマンだって人間です。機嫌の悪い時もあります。多々あります。
けれど、プロとして この仕事に従事するものは絶対、お客様の前で態度に出してはいけないんです。 
正直、この仕事をしてなかったらこんな馬鹿なことを言う人間にはなっていなかったと思います。
ブログだって読んでる方がクスッとでも笑顔になればいいんじゃないかって思うんです。
笑顔で働いている従業員がいるホテルっていいじゃないですか。  素敵と思いません?

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.08.19 Tuesday

午前10時

チェックアウトの時間、急に雲行きがおかしくなって大きな雨粒が落ちてきたかと思うと土砂降り、海外で言うスコール、降ってはやんでまた降ってといった感じでお昼過ぎまで続きましたが15時も回ると晴れてきました。
アウトのお客様と話しをしていると本当は子供たちと泳ぐ予定をしていたんですけど、お風呂は16時まで定期清掃の為入れないのは聞いていましたから16時一番にお風呂に入って帰ろうとしたのですがこの雨ではやむを得ませんとお土産を買ってお帰りになられました、お子様の思い出作りが出来ず申し訳ございません。このお客様、実は8年ほど前から当ホテルにご宿泊されている方で、最初の年はお子様も女の子一人と乳飲み子のお二人と記憶、今は小学校5年生と三年生と幼稚園児だと思われる男の子(小学校に入っているかも、言葉がしっかりしていた為)の三人兄弟。ある旅行業者を介して当日ご予約されて来館。食事も終えてお部屋で一服後問題が生じました。お手洗いの一部が汚れていたのと、ウオシュレットの便座カバーの取り付けが不十分で便座が動いてしまう状態、そこで責任者でて来いと言われ謝罪したお客様でした。ご理解を賜り事なきをなんとか・・。お客様は設備業者のかたでしたから、当館のリピーターとして年一、二回お越しいただいています。ありがとう御座います

Author : Mikami | - |

2008.08.19 Tuesday

企画係の夏…。

営業企画の白数です。
怒涛の夏営業もお盆を過ぎて少し落ち着いてきました。
お越し頂きましたお客様には感謝、感激で御座います。(*^_^*)

天橋立ホテルのホームページには地域情報も掲載されています。 (簡単なものですが…。)
地域情報
掲載といってもが打ち込んでいるんですが…。(もう少し詳しく書きますね)

あっ‼ いっけね〜っ。 秋の行事をお知らせしなきゃ。 夏の行事を削除してっと…。

ん? んんん?  まてよ…。

7月24日  文殊堂出船祭       ビアテラス勤務汗だく。

7月27日  金引の滝祭り       ビアテラス勤務汗だく。

8月 2日  天橋立「炎の架け橋」   ビアテラス勤務汗だく。 

8月16日  宮津燈籠流し花火大会  ビアテラス勤務で ずぶ濡れ…。

 「なんじゃこりゃ〜〜〜っ‼」 ← 松田 優作風 

 オイラの夏の思い出は…。  

もちろんありますよっ。 それはお客様の笑顔です(*^^)v

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |