
今日は事務所勤務。 「俺の夏」、そして「怒涛の夏」が過ぎてゆく…。
リニューアルオープンから1か月。 バタバタのドタバタのヘロヘロでした。
この間のブログで「私の夏の思い出」について書きましたが、この夏は私は、
ホントに何もなく、どこにも行っていないんだろうか…?
それは、寂し過ぎるんじゃないだろうか? 可哀そうな人なんじゃないだろうか?
このあとの人生、楽しいことがあるんだろうか? 生きてる意味があるんだろうか?
おっと、やばい ヤバい。 あやうくいけない方向にいこうとしてました。
真相を探るべく、ブログのネタ探しを兼ねて、携帯電話の写メをチェックしてみました。 どれどれ〜っ(@_@)

ビアテラス会場のテラスに咲く遅咲きのハマナスです。
【はまなす(浜茄子)】 花言葉:悲しくそして美しく ← えっ 僕のこと?
「潮かおる 北の浜辺の 砂山の かのハマナスや 今年も咲けるや」 石川啄木の歌です。
ハマナスは上の歌にあるように北国の海岸線でみかける花です。
ハマナスのひとつひとつの花の命は短いですが、初夏から初秋にかけて次々と花を咲かせることから
「悲しくそして美しく」の花言葉が生まれたようです。
ハマナスは浜梨(はまなし)と呼ばれていたのが訛って浜茄子(はまなす)となったそうです。
でも、浜茄子の実は赤くミニトマトくらいの大きさです。
きれいなピンク色でかわいい花です。 僕の心は癒されます(*^^)v

ビアテラスは18時オープンなんですが、オープン前にとった天橋立の夕景です。
幻想的でとてもきれいでした。 僕の心は癒されます(*^^)v

先日のお休みの日にドライブに行きました。 兵庫県 但東町の「ひまわり畑」です。
【ひまわり(向日葵)】 花言葉:あなたは素晴らしい ← えっ 僕のこと?
原産地は北アメリカ。高さ2mくらいまで生長し、夏にかなり大きな黄色の花を咲かせる。
名前の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから。
ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期
だけである。
太陽に向かって咲く姿。 僕の心は癒されます(*^^)v