RSS

2008.07.18 Friday

はじめまして(*^^)v

営業企画グループの白数です

今回、当社リニューアルオープンと同時にホームページもリニューアルさせていただきました。

旧ホームページでブログ 真面目に? 控え目に? 書かせていただいてました。

天橋立ホテルが装い新たに生まれ変わると同時に、
        わたくしも気分一新、天橋立ホテルの最新情報をお伝えしていきます。

皆様、よろしくお願いもうしあげます。 (*^_^*)  

では、早速ですが・・・。 少し情報を・・・。




天橋立の夏はこの祭から始まります・・・。 
7月24日は、文珠堂「出船祭」です。



文珠堂は当ホテルから歩いて3分の妙心寺派のお寺です。

少し「出船祭」の説明を・・・。


◆出船祭の由来
 太古の昔、いざなぎのみこといざなみのみこと という神様が日本列島、そして天橋立をお造りになりました。 この神様が出来上がった地上をごらんになりますと、悪龍大暴れしていて人々が住むことができません。 神様たちは毎日相談されました。やがて、いざなぎのみこと の申されますには、何といっても今中国五台山におられる文殊菩薩(もんじゅぼさつ)こそ、智恩第一の仏様で、昔から龍神の導師である。悪龍もきっと改心するであろうと。そこで神様達は五台山から日本荒波を越えて、文殊菩薩丹後天橋立のこの九世の戸(文殊)へお迎えされたのであります。文殊菩薩は千年の間、この文殊の地でやさしく慈悲の心をもって説法されました。やがて改心して善龍となった龍は仏に帰依し、人々を守護することを誓ったのであります。これが今、智恩寺に伝わり鎌倉時代の作であるといわれております。「九世の戸縁記」に記されてる由来であります。




挑戦者 光 輝く文殊菩薩 入場!!

煌びやかな衣装に身を包み、まさに小林 幸子状態であります。



続きまして チャンピオン 悪龍 入場!!

出船祭
今、戦いの火ぶたが切っておとされました。

両者、睨みあいから一気に駆け寄り壮絶な戦いを繰り広げております。
どうやら、挑戦者の文殊菩薩長期戦を考えた戦い方に見えます。
チャンピオン悪龍短期決戦、スタミナ 度外視猛攻撃であります。


両者、一歩も譲りません!!     果たして戦いの行方は?



おっと ここで 文殊菩薩の説法攻撃炸裂〜っ!!


ぎゃ〜て〜 ぎゃ〜て〜 は〜ら〜ぎゃ〜て〜 はらそ〜ぎゃて〜 ぼ〜じぃ〜そわかぁ〜〜〜





さすがの悪龍もここまでか〜っ!!



お〜っと、文殊菩薩 勝利のポーズ!!

そして悪龍は借りてきた猫状態!!

(実際、猫を借りてきたら、周りの状況がまったく違うことに猫が気づき、むちゃくちゃ暴れますので、
              人から猫を借りる際は十分注意してください)



悪龍は善龍となって人々を守護しました

文殊菩薩新チャンピオンとなり以後、防衛し続けております。

以上、簡単では御座いますが「出船祭」の説明とさせていただきます。

空室、あとわずか・・・。 お問い合わせください(*^_^*)

Author : amanohoashidate | 企画係の広報活動 |

2008.07.17 Thursday

内覧会がおわりました

平日のお昼間であるためか来客数は予想よりやや少なく感じられましたが、見学目的であれば順路に従ってどうぞ方式、細やかな説明を要する場合はご案内をしながら、今日は何度館内を歩いたことか久しぶりに歩いたという感じです。まだく現場とも仕上げに追われており、作業着姿で働くものや真新しい制服に身を包みお迎えご案内するものいろいろでしたが「お客様にすれば多分社員とわからない場面もあったこととぞんじます。皆様一様によくなったね、代われば変わるもんですねと。
特に天気のせいもあって松並木がすっきりみえていたため特別室へご案内し湯船から眺める風景には感心をされていました。でも疲れたが本音です。社員の前ではいえないことですが

Author : Mikami | - |

2008.07.16 Wednesday

明日は内覧会

どれだけのお客様がお見えになるかわかりませんが、粗相のないように各部屋、リニューアルされた部分、一部の客室、和のダイニングにご利用されるお客様のイメージを勝手に描いて丹後ちりめん染め額を飾ってみました、果たして気に入っていただけるかどうかが問題。二時間も費やした結果ですからお楽しみに。併せて部屋もチェックまだまだ不備な点、勿論全くと言って良いほど手を入れていない客室もあります、理由は予算がたりなかった為止む無く、泣く泣く諦めざるを得ませんでしたのでご理解を願います。併せて大宴会場も今回は手が入っていません。いずれ時期が来れば必ず手を入れますのでご辛抱願います。今日はわざわざ京都からお祝いの鉢植えをご持参願ってお越しいただきました、K様ありがとう御座いました。感謝申し上げます。
オープンまであと三日、疲れが社員全員溜まってきているようです、勿論私を含めてですがここを乗り切らないとオープン日には笑顔でお客様をお迎えできません、全員で頑張りましょう。

Author : Mikami | - |

2008.07.15 Tuesday

会議その他でバタバタ

会議その他でバタバタしている私を尻目に社員はトラックが到着次第かけより荷下ろしを手伝い各種分けて個別の部屋へと運んでくれた為ある程度完了、部屋の布団、座布団一式、テレビをも備え付けられていました。
会議を終えて戻ってくると今度は作業をしている中を館内ご案内へ、全くイメージ一新しましたねとロビーに入られると一声、その他見学を願って随分よくなりましたねとお褒めのお言葉、そりゃそうですよね申し訳ないですが、何億と費用をかけたのですから。朝のうちに特別室を撮ろうとしたのですがややどんよりしていて景勝天橋立ももやのなかで見えず、止む無く断念しましたが16時を回ると晴れてきてややすっきりでしたが今度はカメラマンが〔社員〕他の仕事で不在、明日に持越しです。
明日は部屋の額縁が搬入、そのほかまだまだ入ってくると思っています。

Author : Mikami | - |

2008.07.14 Monday

本日はベッドが運び込まれました

和洋室の分です。和・洋ダイニングの機器の取り扱い説明日、私は受けていませんが担当者はそれぞれに受講、照明器具やクーラーの使い方、一部集中管理をしているため必要なことだけに。
日中は暑い暑いと汗を拭きながら社員それぞれに頑張っていただいている中私は事務所で涼しく仕事を、考えてみると夏本番を迎えるにあたり、冷や汗をかくのではなく、本物の汗をかいて体力をつけるべきなのですが、この頃は出来ません。昔なら6月頃から暑さに耐えれるよう外に出て力仕事をして日焼けをしながら精悍な感じに仕上げたのですが・・・歳も行って体力もないし、まことに情けない。
明日は小物類や聞けば10トントラックが何度か入ってくるとのこと、明日がピークになるのかな。
私は明日、ある会議があって外出、夕刻には戻れると思っていますのでどこまで進化したか楽しみにしています

Author : Mikami | - |

2008.07.12 Saturday

真夏日

土曜日である為天橋立には海水浴のお客様が結構お見えになられています。その中にある旅行業者の方が居られ、完成前でしょうが拝見できませんでしょうかと、お訪ねをいただきましたので改造、改装した箇所をご案内、家具の搬入がまだですが変わりましたね、すごいですねー、全く昔の面影がありませんねーと感心しきり。特別室へご案内をすると大きな浴槽で眺めが抜群ではないですか、これは楽しみですねとこれまた感心。子供たちが浜で遊んでいるので改めてまた見学に参りますといって急いでお戻りになられました。朝のうちは涼しいと思いながら出勤したのですが社員は暑い暑いといいながら出勤、この時間は最高潮に気温が上がっているのがわかります、土曜日の為本来営業してれば多勢が出てきているのですが和食調理人も休み、殆どの社員も休み、事務所はガラガラでクーラーをつけている為モット冷えてもいいはずですがやや暑め、ISO14001に取り組んでいる為温度も下げれず。
私のデスクにも冷えたペットボトルを置きながら、いや飲みながら仕事に取り組んでいます。
〔実態はまじめに取り組んでいるとは思えないです)・・・・・・m(__)m

Author : Mikami | - |

2008.07.11 Friday

特別室が仕上がりました

出張で琴平まで一泊で行っていました。往復走行距離は約700km片道所用時間4時間程度、勿論コースどりによって走行距離も変わりますが、時効だから言えますが、むかし2時間10分で走った記憶があります。一般道は100で高速は140〜150で走り抜けていきましたが今は燃費を考えると100が精一杯。帰ってきてから特別室を見に行くとすでにたたみも絨毯も入り、後はベッドや家具が入ればいつでもOK。今日も検査検査で多勢の方が集団で動かれていました併せて下見ではないですがちょっと見せてというお客様も多勢お見えになられました。案内するだけでも大変ですがありがたいことです。多分しばらくはこれだけ大掛かりな工事をするのはないはず、まだ完全にに仕上がっているわけではなく、照準を17日の内覧会に合わせて仕上げていきます。どうぞお越しくださいませ

Author : Mikami | - |