RSS

2011.04.09 Saturday

当地の桜も

ほころび始めました。種類と場所によりけりでしょうが、すでに八分咲きのところもあれば、まだ一二輪程度しか開花していない木もあります。
昨日は一日雨ふりでしたが、今日は朝のうちこそどんよりしていましたが10時を回ると晴れて、穏やかな日和になってきています。
先ほどある方と久しぶりにあって話をしている中で、近くの桜は満開ですは、花見で一杯飲らないかんなー、と声を出した途端、急に不謹慎ですみませんと言い訳を、いやいや関西から元気を出す為には花見で一杯も必要ですっせーと別な方が仰っていましたが、私も同じ意見です。どんちゃん騒ぎは出来ないですが、桜を愛でながら酒を楽しむの今の季節だからこそ。
弘前城の桜見物にお出かけ下さいと新聞で読みました。不謹慎かもしれませんが、耐えて元気でいるのが一番、寂しい顔より笑顔が一番、傘松公園の桜並木も開花まじか、お部屋から大浴場から対岸が松の緑の中でピンク色に染まる風情をお楽しみお出かけ下さいませ、お待ちしています。

Author : Mikami | - |

2011.04.02 Saturday

うって変わって

4月に入りましたが、昨日は春陽気を、今日は肌寒さを感じる日です。
春分の日をすぎて、当然の如く日ごとに暖かさが増してくるはず。
明日の日曜日は天橋立・一人一坪作戦、天橋立を綺麗に掃除をする日です。
全長3,6キロの松並木の清掃です。訪れ、天橋立の散策を楽しまれるお客様に綺麗ですねと誉めていただけるように願って。
本来ゴミはゴミ箱に捨てるのが当たり前、タバコの吸殻を車から道路にポイ捨てなど、もってのほかだと思っていますが、その昔は私自身もポイ捨てをしたことがあり、反省しています。掃除をする立場になってみると良くわかります。電車の中でもマナーモードと喚起していますが、結構ご年配の方が着信音を鳴り響かせ、大きな声で話をする風景をよく見ます。今頃会議の席や人が集まる場所では冒頭に電源を切るか、マナーモードにと、会がスタートする前にマイクをとおして注意を促していますが、それでも鳴らす人が結構いらっしゃいます。私は会社に居る時は常にマナーモードにしていますが、年に一、二度ぐらいは忘れて鳴らすことがあります、これも反省。

Author : Mikami | - |

2011.03.25 Friday

ピンク色に

当地の桜の蕾もややぷっくり、心なしか木全体がうすいピンク色に染まってきました。まだまだ蕾は硬いですが、春はそこまで来ていると感じています。本日は肌寒く風も強い、明日を乗り越えればいつもの春の陽気になると思っていますが、予想であって現実はどうなることやら。未だ余震が続く東北地方、避難されている方も含めて地震酔いが出てきていると報じられていますが乗り物酔い以上に大変な苦しさを虐げられていると思うと言葉には言い表されませんが、ただただ気丈に頑張ってくださいと祈るばかりです。メディアではガンバレ日本!と叫んでいます。がんばれ、がんばれ日本。

Author : Mikami | - |

2011.03.15 Tuesday

東北地方太平洋沖地震による災害のお見舞い

このたび、東北地方太平洋沖地震によってお亡くなりになられました方々に対しまして、衷心よりお祈りを申しあげます。また、被災された地域の皆様に、謹んでお見舞いを申しあげますとともに、一日も早い復興をご祈念申しあげます。
M9,0と未曾有の大地震、見たこともない大津波の恐ろしさをテレビで何度何度もみていると背筋に電気が走り恐怖感を感じます。私自身は一度も自分の眼で見たことはありませんが、放映されてくる映像をみて物凄いと絶句するだけ、確かに過去にも大津波で被害にあわれた場面を見てはいますが、今回だけは心底恐怖心だけが残っています。宮津市も12日の午前6時に津波注意報が発表され海岸には近づかないようと防災無線で流れてきました。
安全確保のため全長3,6KMの天橋立の松並木は通行止めになり、定期船なども運航を取りやめていましたが午後2時過ぎに解除、この日はダイヤ改正に伴い新型車量も天橋立駅に、旧特急はしだて、丹後ディスカバリー、タンゴエクスプローラの四車両が13:25分に勢ぞろい、鉄道フアンには今後ありえない光景のためかシャッターを熱心に切っておられました。同じく京都縦貫道が宮津天橋立ICか与謝天橋立ICまで延伸され、式典のみが粛々と進められました。お陰様で日曜日は宮津天橋立ICから約15の信号機を越えてくる為渋滞が発生しますが延伸によって緩和されたのは事実だとおもっています。この区間無料で6kmを走れます
明るいニュースも有る中で東北のほうに眼をやるとただただ行方不明の方達もどうかご無事でいてくださいと祈るばかりです。

Author : Mikami | - |

2011.03.05 Saturday

サンゴの日

本日は3月5日土曜日です。それでさん、ごの日になったのかなと思われる、何の日です。今朝から晴れて早春の穏やかな天候に恵まれていますが、水曜日、木曜日は雪ダルマ、特に3日(木曜日は暴風雪と予報)は積雪が有るのかなと思い、夜が明けると屋根にふわふわ雪で8センチ程度、車にも5センチ程度、国道には全くなく歩道にところどころ白くなっていましたが、その日の午前中には歩道の雪も消えていました。確実に春が近いづいていると思っています。4日の朝は桜満開と疑いたくなるような光景、ただ残念なことはピンクに染まっているのではなく、白の世界、枝の一本一本にきれいに雪をかぶり、朝日に照らされる風景は別世界の気持ちです。あと一ヶ月もすぎると本当の桜が満開を迎えるはずです。

Author : Mikami | - |

2011.02.23 Wednesday

春混在か

今週は朝晩は冷え込みを感じますが、日中はポカポカ陽気で春が来たかのように感じます。今日もある方がスタッドレスタイヤをノーマルにしても大丈夫やろうと聞いてきたので、桜咲いてもゲリラ雪が降るときも有る、まだ二月、三月に入ってから天気予報を見てから決めたほうが良いよと答えました。このまま行けば地熱もあって多少雪に舞われても融けるのは早いが現時点では安心は禁物、備え有れば憂い無しの諺どおりだと思っています。昨年でも3月上旬に雪に見舞われているだけに。
先週に引き続きいろんな会議や総会に、出入りの激しい日々が続きます。特に三月は総会月だけに(-_-;)

Author : Mikami | - |

2011.02.05 Saturday

立春

とは申せ寒さ厳しくと続きますがここ一週間ほど晴れの日が続きポカポカとは参りませんが幾分寒さは和らいでいるため路肩の雪山も融けてだいぶん低くなってきています。それでも朝晩は冷え込み道路や車は霜で真っ白に、エンジンかけて暖機運転後しか走れません。このまま雪も降らないでほしいと思っていますが、まだまだ春は遠くなのでもう一度、二度ぐらいは積雪に見舞われるかもわかりません。ですからスタッドレスタイヤは装着したままです。雪のないときは走っていてもごうごうとうるさいばかりですが仕方ありません、早くノーマルタイヤに切り替える頃になればよいのにと思っているこの頃です。

Author : Mikami | - |

2011.01.14 Friday

オーベルジュ担当の白数です♪

営業企画 白数オーベルジュ担当白数です。 久しぶりの更新・・・。 おっと、その前に・・・。
新年 明けまして おめでとうございます。
オーベルジュ勤務になってからのお正月、多忙シーズン・・・。 (超睡眠不足
年末・お正月多くのお客様にご来館頂き天橋立新年を迎えて頂きました。本当に嬉しい限りです。

お正月なんて、ホテルで働いてると無縁なんですよね。休みもないし(愚痴)  休みもないし(愚痴) 
多分、@いうま 2月がやってくるんだろうな・・・。 そろそろ、節分企画「豆」料理フルコースを・・・。

オードブル : インゲン豆のサラダ仕立て 小豆風味のドレッシングで
ス ー プ : えんどう豆のポタージュスープ
魚 料 理 : 大豆と本日の魚介のグラタン仕立て 落花生風味のソース
肉 料 理 : そら豆と牛フィレ肉のステーキ 黒豆ソース
豆ご飯・・・。  金時豆のケーキ・・・。  コーヒー豆の汁・・・。

ん???  (上記は架空のメニューです。 予約・問い合わせは受け付けません
もとい 「バレンタインデー用」の企画を考えなくっちゃ(^^♪
今年も昨年、大変喜んでいただいた「バレンタイン特別フルコース」を予定しております。

  ●写真は昨年のバレンタイン特別コースです。   詳細、決まりましたらお知らせ致します。

Author : amanohoashidate | ホテルの現場から・・・。 |

2011.01.13 Thursday

文殊堂の十日ゑびす

も終わってホット一息、本来なら忙しくて忙しくてといいたいところですが、雪の影響もあってか、宿泊はやや閑散期、逆に情けなく感じますが宴会だけは賑やかです。今朝も積雪が、年末ほどではありませんが今回は雪が重たい、湿気を含んでいるためか朝一番に雪かきを1時間もすると汗びっしょりになります。スノウパウダーであればごくごく簡単ですがアイスバーンになりかねません。玄関前をかいているとトラックが勢いよく通り越して行くと、必ずといってよいほどお土産をくれます。お土産とは全身にべたべたの雪をはねかけてくれるからです。されたほうは堪りませんが、長靴にも滲み込んだり、首筋に入ったりしたら最悪です。気をつけて雪かきをしているつもりでも何回か痛い目に合います。雪は入りませんと思っても自然の力、いかんともしがたいことゆえに。

Author : Mikami | - |

2011.01.02 Sunday

謹賀新年

明けましておめでとうございます。旧年中は格別なるお引き立てを賜り、誠にありがとう御座いました。本年も昨年に倍しお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。当地の雪も落ち着いたのか今のところ幹線だけはスムーズに走行できますが、わき道に入るとまだまだの箇所がございます。本日は同窓会のお客様、初老祝、お披露目と館内は非常ににこやかに賑やかでした。冬のひと時の晴れ間〔本日は〕のようで明るく感じました。それでもここぞとばかりに雪かきを、固く締まっているのをスコップで叩き割っての作業、結構腰、手首にきましたが何とか恰好がつきました。作業中も地元の方と新年の挨拶よりも、よう降りましたなあ〜、もう入りませんですなー、が先に飛び交う始末です。殆どの方が雪情報の為か、列車に切り替えてのご来館、有難うございます。ぶろぐを地道に今年も続けてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をご祈念申しあげます。

Author : Mikami | - |