RSS

2011.08.11 Thursday

月並みですが

立秋すぎても酷暑の日々が続いています。
お陰様で海水浴へお出かけのお客様、お帰り時は日焼けして体が火照っているのではと思っています。ここ二三日は時々雨に見舞われたりしましたが、予想を裏切って今朝から良い天気です。お盆休みに入ったのか高速道路も混んで来ているようです。当地も明日ぐらいから渋滞がでるか、土曜日からになるかと一人予想をしています。明日から期間限定の四日間、15日までランチバイキングを開催します。11時半から14時半まで、(ラストオーダー14時)大人〔中学生以上〕@1,890円、小学生945円、3歳以上小学生未満525円、約40種類の食べ放題、ソフトドリンク飲み放題です。是非お越しをお待ち申し上げております。来週、16日は宮津燈籠流し花火大会が開催されます。約1万基の燈籠・初盆を迎えたお家の精霊船と3000発の花火、宮津湾で繰り広げられます。桟敷席から見上げる花火か、観賞船から見上げる花火、どちらがいいですか。申し訳御座いませんが当ホテルから花火も燈籠も見ることができません。早めのご夕食をお召し上がり頂き、観光船で移動するか、海水浴場まで歩いて、浜でご覧いただくか、車でのご移動は渋滞で目的地にたどり着くことが出来ません。ご宿泊のお客様は、16時もすぎると道路は混雑し始めますので、早めのご到着をお願いいたします。お部屋は14時にはご用意できています。

Author : Mikami | - |

2011.07.28 Thursday

出船祭りも終って

いよいよ本格的な夏を迎えると思いきゃ、ゲリラ雨ではないですがここ二、三日お昼過ぎなると小雨が落ちてきました。今日は今のところ快晴、気温もうなぎのぼりで、殆どのお客様大きな浮き輪を持って海水浴へお出かけです。明日はスイカ割り大会と早食い競争が開催されます。会場は天橋立海水浴場ですから泳ぎで疲れたら一服、是非参加してみてください。無料でご参加していただけます。会場近くに行くには看板を目印に。4回開催、明日と31日、8月3,5日です。受付は13時です。7月31日宮津金引きの滝祭り、日本の滝百選の一つに選ばれている滝で竹灯篭の光でやさしく照らし出します、優雅な巫女舞い、そして力強い火の滝太鼓と津軽三味線の共演も見ものです、午後7時〜9時まで。イベント盛りだくさんの天橋立へお越し下さいませ。

Author : Mikami | - |

2011.07.21 Thursday

涼しい

台風6号の影響もなく、ですが昨日、今日は涼しく感じます。昨晩もビアテラスご利用のお客様、こんだけ涼しいと生ビールより熱燗がいいなあ〜と仰っておられました。昨日のビアテラスは台風の影響があるのではとの推測で殆どキャンセルに、仕方ないことで誰もが予測できませんから、我が家、わが身の安全を優先しないと、いけませんですから。
7月24日は文殊堂の出船祭り、海上舞台で悪龍と善龍が死闘を繰りひげ、フィナーレは打ち上げ花火が夏の夜空を彩ります。花火は客室からご覧いただけますが、龍舞は文殊堂まで足を運んでいただかないとご覧いただけません。当館よりも龍舞に参加するため、今日も練習に参加、帰ってくるなり腕や脚がパンパンですわと溜息をつくことでしょう。

Author : Mikami | - |

2011.07.08 Friday

昨日の雨降りが嘘のように

一転して今日は陽射しが強いと思っていると、近畿地区も昨年より9日早い梅雨明けでした。まだしばらくは不安定な天気が続くと思いますが、梅雨明けでホットした気分です。6,7とロビーに笹を飾り願い事を短冊に書いていただきました、本日片付けて文殊堂へ祈願をお願いに行くつもりです。
いよいよ本格的に夏が来ます、波穏やかな、水の綺麗な海水浴場へ都会の喧騒と暑さを忘れに是非お越し下さいませ。松並木は天然のクーラーですよ。
泳ぐもよし、日陰でお昼ねするもよし、ただパラソルや敷物の貸し出しはありませんのでご持参いただきますようにお願いいたします。今月24日は文殊堂の出船まつり、善龍と悪龍が海上舞台で所せましと踊り狂います。フィナレーは夜空を焦がす打ち上げ花火、これを部屋からのんびりと眺めるのも格別で御座います。月末には天橋立海水浴場でスイカ割り大会が繰り広げられます。参加は無料で我こそはと思われる方、是非ご参加下さい。

Author : Mikami | - |

2011.06.20 Monday

高速無料化が終わった

先週の土、日曜日は駆け込みなのか連休以上に当地も賑わいました。他府県ナンバーが早朝より駐車場を求め、観光へとお出かけ。天候にも恵まれたこともあるのでしょうが凄い人でした。本日は車の往来もなく駐車場はどこもかしこも閑散としています。本日の天候は時折小雨が降ってきています。
先週土、日の旅館組合主催の蛍観賞もあっという間に完売、参加されたお客様は幻想の世界に魅入ったと思っています。この週末も実施いたしますので是非、有料(@500円)ですがご参加くださいませ。この有料分は打ち立ての日ケ谷そばをご賞味いただくためのものです。

Author : Mikami | - |

2011.06.02 Thursday

6月

例年になく、早い入梅、おまけに先月末には台風までついてきました。当地域は被害はありませんが、部屋から望む阿蘇海は土色で護岸には漂流物で、ごみの山、本日見てみるとどこに流れて行ったか影も形もありませんが、海の色はあいかわらず薄くはなっているものの土色です。天候が回復してきているだけに本来の海の色に戻ると思っています。一箇所だけ海に一番近い暮らしのある風景、伊根町の舟屋巡りをする日出桟橋まで、目と鼻の先のところが土砂崩れして迂回をしなくてはなりません。通常より約10分余分にかかりますのでご注意下さい。本来なら50分あれば伊根の桟橋まで行くことが出来ます。昨日からビアテラスをオープン、雨降りで気温も低い中、お見え頂き誠にありがとう御座いました。6月を第一弾、7,8月を第二弾として7、8月は従来の食べ放題、飲み放題。今月はお楽しみプレートに何品か盛り込んだものをお出ししてサラダ、食事物やキムチ鍋他食べ放題、おまけにコロッケを揚げたてで提供、当然飲み放題です。男性2800円女性2500円でご利用いただけます、ご利用いただくと特典として7,8月に使える500円券を進呈いたします。7,8月男性3800円ですからこの券で3300円でご利用頂けます。従来とは違った形式ですが是非ご利用下さいませ、今月は予約制で、人数がまとまればマイクロ送迎いたします。(バスが空いていればですけど)

Author : Mikami | - |

2011.05.22 Sunday

三寒四温ではないですが

昨日までは真夏日を思わせる陽気、外に出てじっとしているだけでも汗ばんできましたが、今朝は出勤時にワイパーのスピードを早回転にしなければならないほどの土砂降り、お昼前から薄日が射して長袖でも充分な気候、又17日は福知山や当地は雹に見舞われたりで散々でした。
この辺の田んぼもようやく田植えが終わろうとしています、例年と比べると確実に10日間は遅れている、気温が上がらず、田植えが出来るまで稲が育っていないと周りの人は言っていました。お陰様で日曜日でもある為、お昼のお客様、ご宿泊のお客様で賑わいを見せてくれています。ある会社様の慰安旅行でお見えの若い男性社員様、半袖姿で天橋立へ散策に出かけていかれましたが、松並木は風が通る為、寒いのではないかなあーと心配します。

Author : Mikami | - |

2011.05.13 Friday

新緑の映える

天候と言いたいところですが、黄砂に見舞われ全てぼんやり、昨日まで三日間、雨ばかりで日によっては、警報が出たり、土砂災害の恐れありで自主避難される方は近くの公民館へ、などなどありましたが何事もなく今日を迎えています。雨上がりは新緑が映えるものですが、残念ながらぼんやりとしか天橋立をご覧頂くことができません。昼食の団体様もロビーから外の景色を眺めて今日は景色が悪いなーと一言。今朝の見送りをしていて、ジャンボタクシーでご出発の5名様グループに昨日は雨で、本日は天候が良いにもかかわらず黄砂で余り景色が良くなく残念で御座いますと挨拶を兼ねてすると、いやいや天橋立に来られただけで幸せですよ、天候が悪かろうが来た事にかわりは無いんだから、全く意に介さずのお言葉を頂戴しました。ありがたい事です。今日から当地方は晴れマークばかり、気温も高く夏日になりそうです。お出かけなら今がチャンスかも、松並木散策やパワースポットめぐり、浜茄子の花が咲きだすなど楽しみ方いろいろです。

Author : Mikami | - |

2011.04.29 Friday

ゴールデンウィークに入りました

天候は、お昼前後に小雨に見舞われましたが、14時も回ると晴れてきました。本日より5月3日までお昼のバイキングをはじめさせて頂きました。
天候のせいもあるかもしれませんが人でも少ない中、予想以上のお客様にご利用頂き感謝です。お昼11時半〜14時半までの営業時間です。大人1,890円 小学生945円でお腹一杯お召し上がり頂けますので是非ご利用下さいませ。詳しくは昼食プランをご覧下さいませ。また和のダイニングでお手軽に和食をお召し上がり頂くプランも御座います。ただし前日までのご予約になりますのでご注意くださいませ。お昼のプランは@3,500円込み込み。海の見えるレストランでもピュール特製カレーライスやエビフライセットなどをご用意してお待ち申し上げております。何れもお昼の営業時間は11時半〜14時半までとなっています。
出勤時にすれ違う自家用車のナンバーを見ていると、まだ近距離圏のナンバーばかり、明日から遠方のナンバーが増えてくると思っていますが、どうなることやら。
明日も晴れろと、願っています。

Author : Mikami | - |

2011.04.16 Saturday

肌寒い

朝からどんより、うって変わって肌寒く感じる日です。時折小雨が、風も強く吹きましたが、お昼を回ると肌寒さはかわりませんが、穏やかになってきました。出勤途中の桜も場所によりけりですが風にあおられて雪ならぬ花吹雪が舞って、綺麗なものでした。昨日峰山に行く用事があり、水戸谷を通り抜ける際は桜のトンねんるを走り抜ける感覚になり、感動しました。
当地の桜も全開の域、見ごろです。明日の天候は晴れお出かけ下さい。

Author : Mikami | - |