RSS

2009.08.22 Saturday

快晴

昼間は気温高く暑さを感じましたが、夕方からネイチャガイドさんによる天橋立ウォークに参加してきました、その際風が橋立を通り抜けている為、秋の気配を感じるぐらいでした海水浴場は多勢の方で賑わっていました。約一時間の説明を聞きながらのウオーク、ガイドさんも相当な物知り、流暢なお話で、飽きもせず聞き耳を立てて楽しかったですよ、明日も16時から一時間程度ありますので参加無料ですからぜひどうぞ。次は8月29,30の土日、と9月5,6の土日です。夏至から早二月以上日の暮れが益々早くなったと感じた本日でした。なおガイドさん役は元当社の役員小谷氏です、昨年、リニューアル工事で休館しているときも社員を引き連れて天橋立のネイチャーガイド役をして頂きました方です。丹後検定にも連続合格、爪の垢でもせんじて飲まないと、だめな私です。

Author : Mikami | - |

2009.08.21 Friday

突然の雨

今朝は朝から曇り空、それでも雨が落ちる気配は無い、14時を回るとぴりぴりと落ちてきた、16時になると土砂降り、ビアテラスは大騒動、金曜日ということも会って、お客様は多い、それも子供連れの団体様が主流。急いでテーブル・椅子を拭いて、ドームの下へ、それでも雨、風で何の対策も出来ない状態が、17時20分頃小止みに急いで拭きなおしてお客様をお迎え何とか順調に滑り出すも19時になるとまたもや土砂降り、反響音でドームの下は賑やかでした。この時間ぱらぱら雨、もう皆さんなれたのかへっちゃらでビールを、まもなくオーダーストップ。

Author : Mikami | - |

2009.08.18 Tuesday

安定した真夏日?

お盆すぎて暑い夏がやっと来たという感じです。空を見上げても青空で全く天候の心配は要りません、16日の宮津灯篭流しは盛大に花火が、ただ風がまったく無いために途中休憩ではないですが、しばし煙の移動を待ったりしたため、お客様はもう終わりかい、と途中で帰りだす方も、しばらくするまた盛大に打ちあがっておりましたが、お戻りの方は引き返すかなと思ってみていると振り向きもせずお帰りに・・・。残暑厳しいのわお昼間のみで朝晩は26度前後ですから風がふけば凉を感じます。季節は秋へと向かっているのかも、9月も暑くなってほしいと願ってます

Author : Mikami | - |

2009.08.17 Monday

テラスマンの楽しみ…。

営業企画 白数ビアテラス担当白数です。  毎日、毎日、ビアテラス往復…。
あまり環境の変化の少ない日々を送っております。 なんて悲しい人間なんでしょう…。
天候の面は別ですが…。 でも極端なんです…。 トコトン晴れドシャ振りか…。

以前にも書きましたが、天橋立ホテル自然に囲まれた環境にあります。(田舎なだけ???)
わたくしの今の楽しみ草木成長観察するのが楽しくてしょうがない…。
てなわけで、ちょっと紹介…。  ビアテラス会場の受付近くには大きな百日紅の木があります。


えっ???  百日紅って何かって?  これ「ヒャクジツコウ」と読むんです。

えっ???  ヒャクジツコウって何かって? これ「サルスベリ」の別名なんです。

この木は樹皮がなめらかで猿もすべるというところからサルスベリとの名がついたそうです。
(実際、中庭に猿はいませんから実験出来ませんし、一言で猿といっても色々な種類がいますからね…。)  

そのサルスベリの木綺麗ピンク色の花が少しづつ咲いてきました(^O^)/


満開になるとナカナカ見事なんですよっ。 ご来館の際は中庭覗いてみてください(^O^)/ 

Author : amanohoashidate | ホテルの現場から・・・。 |

2009.08.16 Sunday

企画係のつぶやき…。

営業企画 白数販売促進・企画係白数です。  ビアテラス業務に毎日、追われヘトヘト白数です。
毎日、テラス片付けが終わり汗が出尽くした後デスクに座ってパソコン叩きまくり、
企画仕事をするが、まったくもって起こらない、自他共に認める根性無し白数です。

今日は宮津燈籠流し花火大会が行われ、ご宿泊のお客様多く見物お出掛けになりました
ようです。
私はというと、 もちろん、当然、オフコース、ビアテラス勤務
ですから、花火の写真もなけりゃ、感想もありません。 遠くから聞こえる花火の「ど〜ん ど〜ん」という
音だけが聞こえてきて、やってるんだな〜って思ったくらいです。
思い起こせば、7/24の文珠堂のお祭り「出船祭」を皮切りに夏の催しには一切行けませんでした…。

いっけね〜っ また愚痴っちゃった(>_<)

この夏、最後の締めくくり  衆議院選挙だけは行こうと思います

Author : amanohoashidate | - |

2009.08.16 Sunday

灯篭流し

昨年の今日も日本三大宮津灯篭流し、今日の花火は綺麗であろうと思います。19時半から打ち上げです。昨年は土曜日であったにもかかわらず宮津行きはスイスイでしたが今年は混んでいます。大きな違いは昨年は15時ごろから小雨が降りはじめました、花火が上がる時間になると土砂降り、バケツの水どころではないぐらいの勢い、連続で滝に打たれているような中での花火、お客様辛抱せざるを得なく上を見上げるどころの騒ぎではなかった。桟敷席からお帰りのお客様は取り合えずお風呂に入って体を温めたいと。今年はこの時間例外的に涼しくきっと感動し満足されると思っています。10月25日(日曜日)この日は冬花火、約2000発が阿蘇海で上がります、部屋から大浴場からご覧いただけます。是非お楽しみにお越しくださいませ。

Author : Mikami | - |

2009.08.15 Saturday

確かに昨日とは違う

どちらかというと一日薄曇状態、何時雨が落ちてきてもおかしくないという場面もありましたが何とか持っています。風が涼しく日陰に居ればお昼寝にもってこいの状態です。内海(阿蘇海)も透明度が増してきて明日には底まで見えるかなとほのかな期待を。昨日は早朝から他府県ナンバーが沢山走っていましたが、今朝は全くと言って良いほど走っていませんでした。今朝のテレビでも流れていましたが帰省が始まったために起こった現象かなと。ただお昼前になってくると道路は車の洪水状態、お昼を回って2時ぐらいからは宮津行きが停滞、この時間はスムーズに流れています。やはりどこもかもが渋滞しているおかげでお客様のお入りいただく時間は遅い、もう一時間前だとお部屋から夕焼けを眺めれたのに残念だなーと。8月も半ば日の暮れも早いですから、お早めにお入りいただきパープル色に染まる夕空をお部屋でのんびりと眺めていただくのも風情のひとつと考えます。明日は灯篭流し本日以上に混み合うのは当然。

Author : Mikami | - |

2009.08.14 Friday

大渋滞

少し大袈裟ですがお昼から登り下りとも渋滞です。快晴の為かお客様で大賑わい、高速(宮津IC)に乗るためか登り車線が大渋滞中。
今朝も朝方は雨に見舞われましたが9時も回ると夏空へと変化、久々にセミの鳴き声、つくつくと鳴いていました。一時は秋を思わせるかのような虫の声も聞こえていた時期がありましたが只今はセミの鳴き声が勝っています。
当館にご宿泊されるお客様、是非ともお早いチェックインを、でないと渋滞に巻き込まれ時間が勿体無い気がします。

Author : Mikami | - |

2009.08.13 Thursday

さすがにお盆休み

多勢のお客様ですが、お昼過ぎに雨が降り出しましたが夕刻前には上がりました。有料駐車場はお昼前には満車、雨が降り出した途端がらがらになってしまい、それからうまることはありませんでした。考えてみれば夏休み8月のみを考えてもまもなく折り返し、特に今月末から学校が始まるところも。先生も生徒さんも今夏休みを満喫しておかないと、あと幾つと数えだしたらどんどん短くなっていくばかり、まだ幾つあるとプラス思考でいくと宿題が山積みで苦しめられた学生時代でした。毎年宿題は先にしておくぞと思いながら実行したことが無い、反省ばかりの学生時代でした

Author : Mikami | - |

2009.08.12 Wednesday

澄み切った夏空

やっと甦ってきたと思わせる暑さ、街は海水浴へお出かけのお客様で賑わっています、勿論当館も。東海地震、いたるところでの自然災害など苦しんでおられるのは事実で手放しでは喜べないです。
今日もある会議に出ており、三時間のぶっとおし、少々お疲れモードですが、現場がばたばたしているのが手に取るようにわかりますので少々の時間ですが手伝いに入ります。明日も天気であれ、テラスの社員はテルテル坊主を作って飾っています

Author : Mikami | - |